2024年10月

天皇賞秋予想

土曜はボロボロでした

マイエレメントが出遅れなければ…




豪華メンバーの天皇賞秋

リバティアイランド、ドウデュースで決まるかもしれません

ベラジオオペラ、ソールオリエンス、ジャスティンパレス、ダノンベルーガにもチャンスはあります

ルメールのレーベンスティールだって格上挑戦だけどルメールなのでやっぱり怖い

ホウオウビスケッツ、ノースブリッジの絶好調組も前残りがあるかもしれない

ガチガチ決着を当てに行くか、玉砕覚悟で穴狙いに走るか





1番人気のリバティアイランド

ケガ明け復帰戦、海外帰り、休み明け初戦

スターズオンアースやシャフリヤールと同じくらいの力…という感じで考えると取りこぼしだってありえます

4歳秋になってパワーアップしてれば別ですが…

世代副将級のマスクトディーヴァは不甲斐ない結果で引退してしまいました





秋3戦で引退のドウデュース

3戦全力投球で全部勝つのが理想ですが、流石にここがメイチではない

やっぱり強いイクイノックス世代




ルメール人気のレーベンスティール

戦ってきた相手は弱いです

しかしセントライト記念ではソールオリエンスに勝利しています

4歳牡馬トップレベルの実力はあるはずです

ジャスティンパレスに乗れたであろうにこちらを選択したルメール

上位3頭の中で一番本気度が高いのがこの馬です

ルメールによる過剰人気でオッズ妙味がないですが…





この3頭で決まる可能性もありますが、それだと面白くないので違う馬の可能性を見つけたい


逃げ馬は、

内枠のベラジオオペラとマテンロウスカイの横山親子

中枠のノースブリッジ、ホウオウビスケッツの岩田親子

外枠の東京巧者シルトホルン

どれも絶対逃げたいわけではないし、親子同士で潰し合うこともないでしょう

かと言ってスローの瞬発力勝負だと間違いなくリバティアイランド、ドウデュースに捕まります

つまりこの先行勢が取ってくる作戦は縦長の隊列で後続の馬に脚を使わせて振り切ること




ドウデュース、ソールオリエンス、ジャスティンパレスはおそらく後方で脚を溜めてます

レーベンスティールはリバティアイランドをマークしてリバティアイランドよりも先に仕掛けるでしょう



中団くらいにいそうなタスティエーラとダノンベルーガは能力はあると思いますが、どうしても勝ちきれない

単勝は売れなくても紐で穴人気するタイプです




ということで、


◎レーベンスティール
〇ドウデュース
▲リバティアイランド
△ステラヴェローチェ
☆マテンロウスカイ


シルトホルンと一緒に上がって行ってリバティアイランドよりも前にいそうなレーベンスティールを本命に

府中はルメールなんです



相手はドウデュースとリバティアイランド

オッズ妙味がないけど流石に仕方ない




ワンチャンでステラヴェローチェとマテンロウスカイ

単勝100倍になる馬じゃないですよね

雨降らなきゃダメ、6歳馬は0-0-0-26とかそんな感じでしょう

瞬発力勝負は分が悪いでしょうが、先行勢の後ろに付ければチャンスはあるはず




毎日王冠8着のマテンロウスカイも穴で

シルトホルンが邪魔で不完全燃焼

イン突きが決まっていれば3着はあったかもしれない

鞍上のたまに出る神騎乗に期待して




三連複でベルーガとかソールオリエンスなど広めに押さえる感じで

トリガミ覚悟の三連複です笑






天皇賞秋は堅い決着かもしれないので裏のカシオペアS


◎アルジーヌ
〇ロングラン
▲トゥデイイズザデイ
△エスコーラ
☆トランキリテ




スワンS予想

当たる気がしないので簡単に予想

◎サーマルウインド
〇セルバーグ
▲ウインカーネリアン
△クランフォード
☆シングザットソング


前残り狙い

ボックスで買おうかな




アルテミスS
◎マイエレメント
〇ショウナンザナドゥ
▲ミリオンローズ
△ブラウンラチェット
☆シホリーン

2歳戦なのでやらないかも



菊花賞予想

先週はいろいろ狙い過ぎて失敗した秋華賞


しかし土曜の富士ステークス◎ジュンブロッサム、〇ロジリオンで快勝



今週は学習してシンプルに


ダノンデサイル
コスモキュランダ
アーバンシック
エコロヴァルツ

ここが中心



相手候補は…

ピースワンデュック
ビザンチンドリーム
ウエストナウ
メイショウタバル
ショウナンラプンタ
メリオーレム
ヘデントール
アドマイヤテラ



ダノンデサイルのダービーは横山典が上手かっただけで恵まれた勝利

コスモキュランダの3000mはどうか

アーバンシックは展開がハマるかどうか

ヘデントールはルメールに捨てられた

馬体重が重いとダメ



などなどいろいろ言われてますが、同世代の対決なので距離適性などは気にしちゃいけない

エアスピネルが好走してますからね

ダービーや皐月賞で好走出来る能力があれば能力だけで3000mも大丈夫でしょう

どの馬も未知の距離なのでペースは速くなることもないし、どスローから向こう正面からのロンスパ戦です

メイショウタバルが暴走しなければ…




ということで、


◎ヘデントール
〇ダノンデサイル
▲コスモキュランダ
△アーバンシック
☆ビザンチンドリーム


二日連続で戸崎を本命

相手は人気サイド

穴でビザンチンドリーム

素質馬に凱旋門ジョッキー

長距離は外人






東京11R ブラジルカップ

◎メイプルリッジ
〇ルクスフロンティア
▲リチュアル
△オーロイプラータ
☆レッドファーロ

あまり荒れなそう






新潟11R 新潟牝馬ステークス

ファユエン、グランスラムアスクが人気になってしまうほど、わけがわからないメンバー

G1裏のローカルということで騎手も手薄

ホウオウエミーズが好走しているようにホウオウエミーズみたいな上がりがかかるレースで好走する持続力タイプを狙いたい


◎エリダヌス
〇ホールネス
▲エープラス
△ミスフィガロ
☆メインクーン

当たる気しなくて草





富士ステークス予想

セリフォス、ソウルラッシュでいいんじゃね?みたいな富士ステークス

それ以外だと、

エアロロノア
クルゼイロドスル
ゴンバデカーブース
ジュンブロッサム
レッドモンレーヴ
ロジリオン


ワンチャンで、

ジェイパームス
タイムトゥヘヴン
パラレルヴィジョン
メイショウシンタケ


まあこんなに印を付けるわけにもいきませんが…



過去の好走馬を見ればわかるように、叩きだろうが何だろうが普通に強い馬が好走してくるレース

藤岡、団野が下手に乗らない限り休み明けの叩きでも力が違うと思います

回避したジャンタルマンタルやアスコリピチェーノがどこまで割って入って来れるか、といったところ



ソウルラッシュ、セリフォスのどっちかが本命でもいいんですが、京都大賞典みたいに両方馬券外になったら配当が跳ねるので違う馬から行ってみます




◎ジュンブロッサム
〇ロジリオン
▲パラレルヴィジョン
△ゴンバデカーブース
☆バルサムノート



川田だったら迷わず本命にしていたジュンブロッサムを迷いつつも本命に

おそらくレッドモンレーヴと上がり最速で突っ込んできます



NHKマイルは恵まれた3着だったロジリオン

ただ前走と前々走は前が壁だったり不利を受けての4着

ゴンバデカーブースやジュンブロッサムと差のない競馬をしているのにこの人気だったら買いたいですね




パラレルヴィジョンはまあ…ルメールだからです笑

割と先行勢が手薄なので展開は恵まれるかもしれません

これはロジリオンも同じことです






NHKマイル4着のゴンバデカーブース

ロジリオンもそうですが、NHKマイルに出走していた馬が好走する傾向

ボンドガールにも勝ったことがある馬なので調子さえ戻れば




まさかのバルサムノートを穴で
最近は短距離を使ってますがもともとはラジオNIKKEI賞でレーベンスティールと0.1差だった馬

相手は強くなるがスタートさえ決まればもしかしたら…





三連複でソウルラッシュやセリフォスらを押さえる感じで

ソウルラッシュ、セリフォス、レッドモンレーヴで決まっても安い配当です

鞍上不安で叩きならどれかは取りこぼしてもおかしくない

ジュンブロッサムから穴狙いで








京都11R オータムリーフS

雨が降りそうだし先行馬から


◎ロードエクレール
〇ライツフォル
▲スマートフォルス
△グレイイングリーン
☆サトノテンペスト


こっちは人気サイドで


府中牝馬ステークス&南部杯予想

ボコボコにされた秋華賞のことは忘れて府中牝馬ステークス

意外と波乱があるレースです

そして府中牝馬ステークスというレースは今年が最後らしいです

とにかく速い上がりが求められます

ただ先週の毎日王冠のように展開次第では逃げ先行馬も残ってます

逃げるのはコンクシェルか

アスコルディアーモ、コスタボニータ、フィールシンパシー、ラリュエルが突っかかっていくこともないでしょう

かといってこれらの先行馬が東京1800mを押し切れるとは思えない



ということでそれ以外の馬


速い上がりが全く使えない女版ディープボンドみたいなハーパー

休み明けだが流石に先行馬の中では推し切れそうな1頭




ヴィクトリアマイル2着のフィアスプライド

昨年はこのレースは後方から上がり最速で4着

ルメール、坂井は先行してましたが今回はデムーロ騎乗

ただ後方からの馬が先行策を出来るようになったのは本格化の証

引退が伸びてますがどうなるんでしょうか笑




復帰戦のブレイディヴェーグは脚部不安から約1年ぶりで57kg

メイチは次走




ヴィクトリアマイル3着のマスクトディーヴァ

下手に乗ったにせよフィアスプライドとテンハッピーローズに負けています

あと100mあってもテンハッピーローズには届きそうにありませんでした

流石に軽視は出来ませんけどね





このレースはエリザベス女王杯のステップレース

ここで好走した馬がエリザベス女王杯で好走しています

ってことは逆に考えればエリザベス女王杯で好走しそうな馬がイコールここで好走しそう

次のエリザベス女王杯で好走しそうなのが…

ハーパー、ブレイディヴェーグ、モリアーナ、ライラック




ということで、

◎ハーパー
〇フィアスプライド
▲モリアーナ
△マスクトディーヴァ
△ライラック
☆ルージュリナージュ


瞬発力勝負とは真逆と言ってもいいハーパーを本命に

桜花賞からG1しか走っていないので相手は弱化

内枠から先行できたら粘り込みです

追い切りも好調時くらい動けてました




フィアスプライドはデムーロが無駄に下げ過ぎなければアタマまで




モリアーナは岩田康がものすごく合いそう


ライラックは昨年3着のリピーター



ヴィクトリアマイル上がり最速のルージュリナージュ

そのうちハマるはず






レモンポップ出走の南部杯

◎ペプチドナイル
〇レモンポップ
▲タガノビューティー
△サヨノネイチャ
☆アラジンバローズ

普通ならレモンポップなんですが仕上がりに不安があるのでペプチドナイルから


ギャラリー