2024年06月

ラジオNIKKEI賞&北九州記念予想

宝塚記念◎ブローザホーン1着!

帝王賞◎キングズソード1着!!

と連続的中です

好調を維持したいが、今週は自信がありません笑

どの競馬場も雨も降るのか降らないのか微妙なところなので今週はお休みもありかと思ってます





ラジオNIKKEI賞

福島開幕週なので、

パンサラッサ、バビット、ノースブリッジ、ワールドリバイバル、ショウナンマグマみたいに逃げ馬、番手の馬がそのまま残ってます

じゃあ今年はどれが逃げるのかというと…わかりません笑

メイショウヨゾラが逃げると思ってますが実際どうなるかわかりません

同型が多く下手に先行争いに巻き込まれる不安もあるので逃げ馬ではなく、逃げなくても大丈夫な馬から



◎オフトレイル
〇シリウスコルト
▲セットアップ
△ウインマクシマム
☆ショーマンフリート

福島出身の田辺から






北九州記念

福島、函館と違い前日から雨模様

どれくらい降るかわかりません

昨年までと違って開幕週での北九州記念

逃げ馬達で行った行ったで決まる可能性もあります

よくわからないけど、



◎サーマルウインド
〇グランテスト
▲メイショウソラフネ
△カンチェンジュンガ
☆ヨシノイースター

ジャスパークローネが海外帰り58.5kgでお買い得になってますが本気で勝ちに来てる感もないので悩みどころです

バースクライを買いたかったんですけどね

大外枠なんでやめました





函館11R 巴賞

このレースが一番予想しやすいです

当たるかは別ですけど笑


◎ワールドリバイバル
〇デビットバローズ
▲ショウナンマグマ
△ホウオウビスケッツ
☆オニャンコポン

ワールドリバイバルしか見えてません


帝王賞予想

宝塚記念の結果は週末書きますが◎ブローザホーンで的中です

もちろんソールオリエンスも買ってます

完璧でした




帝王賞

今の大井は前が有利な馬場

ただ先行馬多数なのが気になるところ

展開どうこうってよりも普通に強い馬を買います



◎キングズソード
〇セラフィックコール
▲ウィルソンテソーロ
△ノットゥルノ
☆メイショウハリオ


2000mに戻ったキングズソードです

藤岡佑なのが不安ですが、騎乗したことがあるので大丈夫でしょう

それに今年の藤岡佑は一味違います



本当はセラフィックコールを本命にしようと思ったんですが、ダートのレーンは不安だし差しも届くかわからないので対抗で



ウィルソンテソーロは海外帰りですが川田なので先行するでしょう



ノットゥルノとメイショウハリオも印つけてますが、買う馬券はワイド1~2点


ワイド◎ー〇▲2点!


ですが当日オッズでワイド2点も買えるオッズじゃないかもしれないのでワイド1点勝負にするかもです

宝塚記念予想

本命は最初から決まってます

昨年も出走していたら本命にしていたと思います

ただ雨ということでやっぱり人気になっちゃってます笑

はい、◎ブローザホーンです

烏丸Sから6戦全て本命にしてきました

ずっと今年の宝塚記念で買いたいと言い続けてきました

なのでジャスティンパレスでもドウデュースでもなく、この馬を本命に



ただし、逃げ馬不在のレース

菅原騎乗だと後方にいることも目立ちます

天皇賞春でも12番手にいました

逃げも先行も差しも出来る馬ですが、今回は先行してほしい

むしろ逃げてほしいくらい

鞍上不安が一番大きい





相手候補は、

ジャスティンパレス
ドウデュース
ディープボンド
プラダリア
ローシャムパーク




ジャスティンパレスはこの枠で逃げ馬がいないとなると、ある程度前に出して行くでしょう

ロンスパ戦に強いが道悪適性はわかりません

2020年はサートゥルナーリア、ラッキーライラックが道悪の鬼モズベッロに負けています

ルメールじゃなきゃオッズ妙味を考えて消してもいいくらいですが、G1はルメールです




有馬記念の覇者ドウデュース

良馬場だったらジャスティンパレスとワンツー決着が濃厚

しかしこの馬も道悪はどうなのか

そして内枠

少頭数は詰まりやすいと言いますが、果たしてどうなるか





次はまだまだ元気ディープボンド

この馬が逃げ候補その1

幸なので逃げまであるでしょう

道悪も当然こなせる馬です

ドウデュースより買いたい馬です





重馬場の京都大賞典を勝ったプラダリア

高速馬場よりはタフな馬場のほうが良さそうですが、道悪が得意という走り方には見えません

G1では足りない馬ですが、展開が向きそうなので3列目で拾うくらいです





大阪杯2着のローシャムパーク

大阪杯は正直レベルは低かったが、一番強い競馬をしたのはこの馬です

さらにオールカマーではタイトルホルダーに普通に勝利してます

道悪もこなせる血統なので戸崎騎乗ということ以外は不安はなさそう

ルメールが騎乗していたら2番人気だったんじゃないでしょうか





ということで、


◎ブローザホーン
〇ローシャムパーク
▲ディープボンド
△ジャスティンパレス
☆ソールオリエンス

重馬場だったらこんな感じの予想です

ドウデュースout→ソールオリエンスです

最後方にいるかもしれませんが、久々に外回りで買える条件なんじゃないかと





安田記念みたいに思ったより雨が降らず稍重…とかだったら普通にジャスティンパレス、ドウデュースですね




当日の馬場を見てから馬券を決めます


マーメイドS予想

牝馬限定のハンデ戦、マーメイドステークス

昨年は◎ホウオウエミーズで的中したはず

斤量50kgのシャムロックヒルが逃げ切り勝利

同じく50kgのサマーセントが勝利

などなど軽斤量の馬が好走しています



そんなことはバレバレでアリスヴェリテが4番人気と人気になっちゃってます

最内枠のベリーヴィーナスに外枠のアリスヴェリテが逃げる展開

スタート直後に坂がある阪神ではなく、平坦京都なのでスタート直後から流れるでしょう

もちろんシャムロックヒルみたいに逃げ切る可能性もありますが、狙いたいのは差し馬



◎タガノパッション
〇ラヴェル
▲インザオベーション
△エーデルブルーメ
☆ピンハイ


登録馬をみた段階で本命はタガノパッションだと思いました

愛知杯で戦ったコスタボニータとミッキーゴージャスはその時よりも斤量増

この馬は据え置き53kg

ムラ馬にムラのある騎手が乗るのでどうなるかわかりませんがここで勝ち負け出来る能力はあります




対抗はラヴェル

単純に京都記念で5着に入れる馬がここで負けるわけにはいかない

斤量も54kg



単穴はインザオベーション

好走の多いパールS負け組

出走していたら人気になってたであろうジュリアバローズとも前走タイム差なし




買う馬券は広めに三連複

◎〇▲ー◎〇▲ー全流しで40点

ワイド3頭ボックスでも良し






東京11R スレイプニルS


◎メイプルリッジ
〇ダノンラスター
▲リチュアル
△クールミラボー
☆オーロイプラータ

ブリリアントS組です

荒れなそう


エプソムカップ&函館SS予想

先週の安田記念は◎セリフォスで撃沈…

まさかナミュールよりも後ろにいるとは思いませんでした

マイルの川田とはいったい…





今週は一気の盛り下がるエプソムカップと函館スプリント

まずはエプソムカップ

過去の傾向だと、

ルージュエヴァイユ3着→のちにエリザベス女王杯2着

ノースブリッジ1着→のちにAJCC1着

サトノフラッグ2着→菊花賞3着

のようにマイラーよりは適性2000mくらいの馬が好走しています

理由は強いマイルの馬は安田記念かヴィクトリアマイルに出てるからです




そして過去10年上がり1位が4-2-0-8、上がり2位が1-1-2-5と複勝率43%前後

逃げ馬が1-1-3-5と前も残りやすい

さらに注目は4歳馬が5-5-4-24と馬券の約半分が4歳馬

大将格のレーベンスティール君はどこまでやれるのか





そのレーベンスティールは59kg&低レベル世代

前走大敗しているのにルメール騎乗で過剰人気

ヴェルトライゼンデは1年ぶりの復帰戦&すでに7歳馬でピークは過ぎてるかもしれない

あとは上がり馬が人気になりそう





逃げ候補はセルバーグとシルトホルン

大外枠にセルバーグが入ったことでミドルペースくらいになるんじゃないでしょうか

前が手薄でセルバーグを行かせた2番手を取れそうな4歳馬のシルトホルンが展開的にも過去の傾向的にも狙い時



といいつつ…


◎グランディア
〇シルトホルン
▲アルナシーム
△マイネルケレリウス
☆ノースザワールド

戦ってきた相手が強いグランディア

中山よりは東京向きでしょう

前走プレサージュリフト相手に善戦したシルトホルンは対抗に

今回のメンバーでプレサージュリフトに勝てる馬はほぼいないはず

ですが前走よりは差しが決まる馬場なので対抗まで

1800m巧者で中団よりは前にいそうなアルナシーム

展開向けば突っ込んで切るマイネルケレリウス

マイルは年齢的に短そうなノースザワールド



レーベンスティールとヴェルトライゼンデは来ないことをお祈り

サイルーンを本命にしようと思ったが2番人気は流石に過剰人気








次は函館スプリントS

1200mなので展開次第では波乱があるかもしれないが、強い馬が出てきているので素直に強い馬を買ったほうがいいと思います

函館開幕週なので内枠逃げ先行を狙うのがセオリーだが、逃げ馬多数なので展開次第でしょう



アサカラキングなどを行かせて4番手くらいで脚を溜めてそうなサトノレーヴがものすごく恵まれそう

あとは前の馬を上手く捌けるのか



アサカラキングかサトノレーヴの両方飛ぶとは思わないが、本命は違う馬から


◎カルネアサーダ
〇アサカラキング
▲シュヴァルツカイザー
△サトノレーヴ
☆シナモンスティック


内枠にこだわりました

差し馬はよっぽど前が崩れる展開じゃないと届かないと思います


ギャラリー