2023年12月

東京大賞典予想

ホープフルSは◎ウインマクシマムで敗北

スタート直後から折り合いがつかず、引っ張って位置を落としてそのまま見せ場なく…

仕方ないです




オッズ妙味がなさそうな東京大賞典


JBCクラシック1着のキングズソード

モレイラ→岩田望は割引要素



昨年2着で大井専用機のノットゥルノ

馬体重が鍵



テンカハル、マンガンはかなり厳しい




昨年の勝ち馬ウシュバテソーロ

後方からになったら怪しいさもあるが、地方は川田ですからね





チャンピオンズカップ3着のドゥラエレーデ

今の大井の馬場は合いそう




マーカンド騎乗のグロリアムンディ

3着くらいはあるかもしれない




地方馬代表のミックファイア

チャンピオンズカップを回避しての出走なので状態だけですね




チャンピオンズカップ2着のウィルソンテソーロ

前走は出遅れたのが功を奏したのか、それとも本格化したのか






9頭立てでウシュバテソーロがいるので買い方が難しい

とりあえず印は、




◎ドゥラエレーデ
〇ノットゥルノ
▲キングズソード
△ウシュバテソーロ
☆ウィルソンテソーロ


重馬場とかだったらミックファイアも狙いましたが、良馬場っぽいので今回は軽視

海外帰りのウシュバテソーロの取りこぼしを願ってドゥラエレーデの逃げ切り狙いです


ホープフルS予想

有馬記念は◎タスティエーラで完敗…

ジャスティンパレスから不利を受けなければ勝っていた…とは思いませんが、タイトルホルダー、ジャスティンパレスと3着争いをしていたと思います



この負けを取り返すラストチャンスのホープフルS

ラストといいましたが東京大賞典もあるし、競馬ではないですが競輪グランプリもあります

一発逆転か傷を深くするか…笑



昨年は◎トップナイフで26万的中しています

過去のレース傾向、今の中山の馬場から予想したところ、



◎ウインマクシマム
〇シリウスコルト
▲タリフライン
△シンエンペラー
△ショウナンラプンタ
☆アドミラルシップ



タフな中山2000mということでペースが落ち着きやすく、内枠の馬か先行馬が恵まれています

ファントムシーフ、ハーツコンチェルトも昨年負けています

ゴンバデカーブースは最内枠

レガレイラは前走の感じから距離は長いかもしれない

ミスタージーティーは大外枠

ディスペランツァは前走みたいな競馬なら展開的に厳しい

3連複で拾うくらいにしてウインマクシマムから勝負です






阪神11R ペテルギウスS

ハピが川田に乗り替わりで鞍上強化ですが、普通に横山典が良かった

◎ハピ
〇ホウオウルバン
▲メイショウユズルハ
△ビヨンドザファザー
☆マリオロード

有馬記念予想

とうとう今年最後のお祭り、有馬記念です

恒例の今年の菊花賞連対馬を買えば何とかなると思ったら本命候補のタスティエーラが7枠…

さらに有力なスルーセブンシーズ、スターズオンアースが揃って8枠

どうしましょうかね



タイトルホルダーが2枠ということで先手を取れるでしょう

アイアンバローズが前走突き放して逃げて勝っているので今回も同じことをしてくるかもしれません

それでも前走はスローペースで後ろが余裕こき過ぎただけなので、タイトルホルダーと競り合ってハイペース前崩れ…みたいなことはないはず



ここで簡単な短評を


ソールオリエンス

皐月賞、ダービー、菊花賞の全てで3着以内と世代上位

有馬記念は3歳馬を買うのがセオリー

不安要素はコーナリングが終わってる&最内枠&長距離に弱い川田に乗り替わり




シャフリヤール

ジャパンカップなら買ってました

初めての中山、テン乗りの松山、若干ピークを過ぎた感、香港取り消しになったから有馬にしてみる?ローテ

3連複で拾う程度でしょう

ただ普通に考えたらこの馬が二桁人気に近いというのは舐められすぎじゃないでしょうか





ホウオウエミーズ

G1レベルじゃないでしょう

ただタフな中山、タイトルホルダーが作る持続力勝負はベストな舞台

この馬も覚醒した牝馬です

ラストラン





タイトルホルダー

前走は瞬発力勝負になったせいで5着

パンサラッサにくっ付いて逃げれば3着はあったんじゃないでしょうか

今回は中山ということで逃げ切りも可能

3度目の有馬記念で有終の美を





ドウデュース

武豊が戻ってきました

秋3戦目なのがどうですかね




ディープボンド

まさかのマーカンド騎乗です

2年前の有馬記念で2着

だいたいタイトルホルダーが出るレースにセットでいます

タイトルホルダーが作るレースがドンピシャな馬なので今回も無視できません




アイアンバローズ

タイトルホルダーと一緒に逃げると思いますが2番手でおさまるのかパンサラッサするのか

突き放してパンサラッサすると残れるかもしれません

でもたぶん無理





ライラック

府中牝馬Sは先行策

エリザベス女王杯は後方から上がり最速の4着

この馬も覚醒牝馬




ヒートオンビート

善戦マンです

瞬発力勝負にもならないし、たぶん買わない




ジャスティンパレス

G1で3連続好走中

宝塚記念、天皇賞秋は展開がハマった感あり

今回も後方に構えるなら買いますが先行だったらどうですかね

天皇賞秋で出遅れず先行してたら2着は無理だったと思います





ハーパー

オークス、秋華賞、エリザベス女王杯で好走しています

全てスローペースで恵まれた感あり

川田、ルメールが乗らない時点で期待はそこまでじゃないのでしょう

3連複で拾うかどうか





ウインマリリン

舞台適性は高いと思います

ピークは過ぎた感じもあるのでどこまでやれるか





タスティエーラ

もう少し内枠だったら自信の本命でした

ダービー4着のベラジオオペラがボッケリーニになんとか勝ちましたが、ボッケリーニはG1じゃ足りないG2大将

だから今年の3歳牡馬はレベルが低い説…を見かけます

仮に世代レベルが低くてもブラストワンピースでも勝っちゃうのが有馬記念

世代レベルが低かったサートゥルナーリア、ワールドプレミアがフィエールマン、アーモンドアイに先着しちゃうのが有馬記念

斤量も軽いし、菊花賞を上がり上位で連対している3歳馬は結局好走しています





プラダリア

ベラジオオペラに負けたボッケリーニ

ボッケリーニに勝ったプラダリア

そのプラダリアはドウデュースに子供扱いされて3着

ドウデュース>プラダリア≧ベラジオオペラ>ボッケリーニ

こんな感じ3歳牡馬と比較に使われている可哀そうなボッケリーニとプラダリア

しかしこの2頭は宝塚記念で6着7着

3着のジャスティンパレスとは0.2差、0.3差

そこまで力の差はないと思いますけどね





スルーセブンシーズ

凱旋門賞4着、そして宝塚記念ではイクイノックスを追い詰めた2着

ただし宝塚記念はハイペースで先行勢が総崩れ

出遅れて後方にいたイクイノックスらに展開が向いたのも事実

毎年凱旋門賞は重、不良馬場での開催が多いですが、今年は稍重

ジャパンカップでも頑張ったオネストが好走しているように日本馬向きの馬場だったと思います

ドリームジャーニーの子供にグランプリ男の池添騎乗

ドラマ性はありますがこの枠は…





スターズオンアース

前走のジャパンカップは休み明け

1着2着が1枠

4着5着が3枠2枠

そしてこの馬は8枠

休み明けで内枠有利の中、外枠から斤量の軽いリバティアイランドと0.1差

牝馬では最上位に近い馬だと思います

しかしこの枠は過去10年でシュヴァルグランの3着のみ…





このレースの鍵はタイトルホルダーとアイアンバローズ

アイアンバローズが今までのようにタイトルホルダーの番手でおさまっていては勝てるわけがありません

アフリカンゴールドのようにタイトルホルダーに競りかけると思います

まあ競りかけるとしても自滅しては元も子もないのでハイペースにはならないと思います

同じくディープボンドも逃げ宣言

マーカンドも同じく自滅するような逃げを打つことはないと思うのでやっぱりハイペースにはならなそう

しかしタイトルホルダーは絡まれまくって厳しい戦いになると見ました

後方から大外ぶん回しの差しは届かないかもしれないが、中団からの外差しは届く展開にあると思います





中団くらいにいて差して来れる馬となると…



◎タスティエーラ

世代レベル低いとか関係ありません

何と比べて弱いと言っているのか

3歳馬にディープインパクト産駒はいないので、これからは秋以降に成長してくる晩成型が増えてくると思ってます

それにスプリント、マイル路線は弱いかもしれませんが、中距離路線は強いかもしれません

枠は気にせず初志貫徹の本命はタスティエーラです

この馬はダービーを勝ちましたがどっちかと言えば皐月賞向きだと思うんですよね

逆にソールオリエンスがダービー向き

着順と適性が逆になっちゃってると思います






〇スターズオンアース

現役中距離馬ではトップ3に入ると思ってます

枠は気にしません

ルメールならなんとかするはず

そもそも過去10年8枠にそこまで強い馬は入ってません





▲ディープボンド

タイトルホルダーは全盛期に及ばない…と言っている横山和生

ディープボンドは行きっぷりが悪くなっているが能力が落ちたとは思ってません

ブリンカー、マーカンドの腕でなんとか





△ライラック

エリザベス女王杯からのローテは結構多いです

戸崎騎乗だと出遅れない、得意の関東圏、前走ジェラルディーナを差し切り先着

牝馬は勢いです





☆ソールオリエンス

結局3歳馬な気も…

前走の敗因は距離が長かったとのこと




ジャスティンパレスが無印なのはは1番人気で買いたくない馬だったからです笑

スルーセブンシーズも過剰人気しているので無印

3連複ではおさえますけどね



昨年はディープボンドが外枠で人気を落としていたので逆に本命にして外しました

その前の年はクロノジェネシス本命で相手にディープボンドとステラヴェローチェでワイドのみ

遡ってみましたが、2017年のキタサンブラック、クイーンズリング以来、完全的中はないかもしれません笑



まあお祭りなので好きな馬買いましょう!


阪神カップ予想

有馬記念の予想でそれどころじゃないんですが土曜の阪神カップです

公開抽選を見てから一気に難しくなりました

タスティエーラ、スルーセブンシーズ、スターズオンアースが外枠とは…

ルメールと池添の顔が死んでましたね笑





とりあえず有馬記念の資金稼ぎに阪神カップ

先週の馬場だと後方から外差しは厳しそう

これといった逃げ馬もいないし、狙うのは先行馬からでしょう





◎エエヤン

レース中行きたがってるところからも距離短縮はプラス

さらに瞬発力勝負になる東京、京都から阪神内周り替わりもプラス

この馬だとデムーロは先行してくれます





〇ララクリスティーヌ

1400mのスペシャリスト

最近はロータスランドとだいたいセットで出走しています

ダブル本命みたいな感じで買いたいと思います





▲ウイングレイテスト

大外枠に入っちゃいましたが問題ないでしょう






△グレナディアガーズ

ムーア人気しそうです

岩田望からムーアは鞍上強化でしかない

ラストランという噂もあります明け2戦目で状態は整ってます

Cデムだったら本命にしました





☆ホウオウアマゾン

阪神専用機





ピクシーナイトがものすごく気になります

昨年もう終わったと思ったラウダシオンを持ってきたムルザバエフ

ピクシーナイトも復活させるかもしれません

ただある程度人気しちゃいそうなので無印です



ママコチャは1400mは長そうなので無印



アグリは展開が向くかわからないので無印

ただ横山典がそういう乗り方をしていただけで先行も出来る馬です

ルメールなので先行策に出るかもしれないがルメールはスターズオンアースのことで頭がいっぱいです




ダノンスコーピオン、ウインマーベル、ルプリュフォール、ダディーズビビッド、ママコチャ、アグリ、ロータスランドあたりは三連複で押さえようと思います


朝日杯FS予想

土曜のターコイズSは三連複的中!

3歳馬全滅でフィールシンパシーが来てくれたおかげで結構付きましたね





そして朝日杯FS

2歳戦なので脚質も定まってなく、逃げると思ってたら逃げない、控えると思ったら逃げる…などがあるので展開は読めません

昨年と違うのは京都が復活したので阪神の馬場が綺麗なこと

雨の影響は残ってましたけどね

後方から瞬発力勝負だと厳しそうで先行粘り込みを狙ってみたい

上位人気が折り合いが悪い馬なのでシュトラウスらを行かせた後ろの列から





◎オーサムストローク

先行意識が高い坂井瑠星

ルメール→横山武→モレイラと有力騎手を乗せてきてるので期待が高いのでしょう





〇サトミノキラリ

1200m、1400mを使ってますが短距離馬っぽくないです

追い切りは一番良かったと思います





▲エンヤラヴフェイス

前走は外を回してジャンタルマンタルの2着

藤岡康太、北村宏と最近は珍しい騎手のG1勝利が続いています

そろそろ幸の出番




△タガノエルピーダ

前走の新馬戦が強った




△ジューンテイク

キレないが長く良い脚を使う馬






☆クリーンエア

新潟2歳Sではアスコリピチェーノと0.3差

最近の新潟2歳Sは粒が揃ってます

ジャンタルマンタルを降ろされた鮫島怒りの騎乗




ジャンタルマンタル、ダノンマッキンリー、シュトラウスはもちろん3列目で押さえますが無印です

上位人気は謎の乗り替わりばかり

テン乗りのマーカンドはシュトラウスをコントロールできるんでしょうか



今年はあまりレベルが高くなさそうなレース

今後シュトラウスがまともになれば抜けて強くなりそう

あとはタガノエルピーダは出世しそう




三連複で広めに買って上位人気ぶっ飛びをお祈りですね笑







中山11R ディセンバーS

内枠か先行馬で決まるレース



◎コスタボニータ
〇フラーズダルム
▲ショウナンマグマ
△ガンダルフ
☆エリカヴィータ


フラーズダルムが先行してくれればいいんですが…


ギャラリー