2023年11月

ジャパンカップ&京阪杯予想

先週のマイルCSは、

◎ソウルラッシュ2着!

〇ジャスティンカフェ3着!

ナミュールは無印でしたが流石に三連複で押さえていたので3連複的中です




この勢いでまずはさっぱりわからない京阪杯

1200mは苦手です

ハイペースになりづらいが内が荒れているので差し馬の出番もあり



◎キミワクイーン
〇ジュビリーヘッド
▲シュバルツカイザー
△エクセトラ
☆ディヴィナシオン

1番人気になってしまったキミワクイーンもそこまで自信ないのでボックスで買います

トウシンマカオが来ませんように笑









次は2020年以来の注目の1戦、ジャパンカップ

とりあえず、

スタッドリー
フォワードアゲン
トラストケンシン
チェスナットコート
クリノメガミエース
インプレス
ウインエアフォルク

この辺は流石にノーチャンス

下位人気の馬は追走するだけで終了でしょう




イクイノックスは余程のことがない限り3着は外さないとして、問題は相手探し

パンサラッサが逃げてタイトルホルダーが2番手

この2頭が離して逃げるでしょう

3番手にイクイノックスがいる…はず

リバティアイランドが得意とする瞬発力勝負には持ち込ませたくないタイトルホルダーとイクイノックス

この2頭が鍵と握ってます






リバティアイランドは初めからジャパンカップを見据えていたみたいだが、やはりメイチは秋華賞だったはず

パンサラッサ、タイトルホルダーという現役屈指の逃げ馬がいるレースは初めて

イクイノックスより後ろからになりそうだし、縦長過ぎて届かず…みたいなこともありえます

ただし54kgはものすごく有利

普通に勝っちゃうかもしれません






戸崎でリベンジのドウデュース

復帰2戦目で上積みあり

前走みたいな失敗はしないでしょう

ダービーみたいな騎乗が理想





パンサラッサと一緒に逃げるタイトルホルダー

縦長過ぎてそのまま逃げ残っちゃうかもしれません

イメージは2020年のキセキみたいな展開

キセキは暴走した逃げだったので無理だったが2番手からパンサラッサを捕まえにいくこの馬が残れる可能性は十分あります






外国馬のイレジンは未知の馬だが速い時計に対応してめちゃくちゃ強い可能性もあるかもしれないのでとりあえず3列目要員




昨年の勝ち馬ヴェラアズールはムーアが乗れないのが痛い





昨年5着のダノンベルーガ

昨年は不利があったらしく5着

ただ昨年より上位の馬達が強い

あっても3着、結局4着5着な気も







展開はものすごく向きそうなディープボンド

先行してタフな展開に強いスタミナの塊

東京向きな馬ではないですが3着は普通にあると思います





8枠が痛いスターズオンアース

イクイノックスvsリバティアイランドに水を差しそうなこの馬は外枠に追いやられました

ヴィクトリアマイルから直行なのは気になりますが、2000mでも短いと言われているので距離延長はプラス

ナミュールはシュネルマイスターとセリフォスを撃破、王者ソングラインは引退でマイル女王に輝きました

ナミュールに続いてこの馬の出番






ということで、



◎イクイノックス

逆らう余地なし





〇タイトルホルダー

2020年のキセキみたいにパンサラッサと二人旅になったら自慢のスタミナで粘り込む





▲スターズオンアース

8枠なのが痛いが中距離では現役で5本の指に入る馬だと思ってます






△リバティアイランド

馬券的には一つでも着順を落としてほしい

勝たれたり2着とかだったら仕方ないですね

結局堅く決まるのがジャパンカップ





☆ディープボンド

展開はハマると思います

前走みたいな中団前くらいからどこまで差して来れるか





☆ショウナンバシット

そこまで期待してませんが中団くらいにいて持続力活かして滑り込み





買い方に困るレースですね

イクイノックスとリバティアイランドの馬連ワイドにぶち込むのも考えましたがやめました

パンサラッサ、タイトルホルダーの追走で脚が溜まらず…みたいなことを考えたらビビりました笑




マイルCS予想

難解レースのマイルCS

2強のシュネルマイスターとセリフォス

右回りの時計のかかる馬場ならエエヤン

G1ではあと1歩のソウルラッシュとジャスティンカフェ

相変わらず人気にならないダノンザキッド

シュネルマイスターとソングラインを下したエルトンバローズ

G1実績はないが札幌記念3着のソーヴァリアント

復活が見えないマテンロウオリオン

安田記念6着のレッドモンレーヴ

人気落ちしているイルーシヴパンサー

富士S楽勝のナミュール



広く買ってもここまでですね

あとはどこから買うかが問題



ビーアストニッシド、バスラットレオン、セルバーグがミドル以上で逃げる展開

土曜は荒れた内を空けて外差しも決まっていたが、先週同様狙いたいのは好位にいる持続力タイプの馬

内を空けて走っているので大外を回した差し馬はロスがあるかもしれません

コーナー出口で逃げ馬3頭を捕まえにいくのがソーヴァリアント

1枠のたまに出負けするソウルラッシュも出負けさえしなければ絶好枠

直行になってしまったセリフォスはメイチは香港だが川田なので好位にいるはず

最後方にいるかもしれないシュネルマイスターとレッドモンレーヴは進路取りが鍵




このレースはペルシアンナイトやアルアインみたいな2000mも走れる馬が好走するレース

もちろんインディチャンプやグランアレグリアみたいな短距離寄りの馬もいるので全くダメというわけではありません

ペルシアンナイトは持続力+瞬発力→ダノンザキッド

アルアインは持続力→ソーヴァリアント

穴ならこの2頭かもしれません






問題は本命だがソウルラッシュ、シュネルマイスター、セリフォスのどれか

毎日王冠のシュネルマイスターの末脚は圧巻だが、昨年のようにやらかしてしまう可能性も

ルメールは最近はグランアレグリアくらいでしかここで好走していません




セリフォスは夏負けして富士Sを回避

ぶっつけローテになってしまったので次走の香港が狙い




ということで、




◎ソウルラッシュ

時計のかかる馬場は歓迎

この枠でモレイラなので好位を取りにいくでしょう

浜中、松山からモレイラは大幅に鞍上強化

松山でシュネルマイスター、セリフォスと0.1差

モレイラなら逆転です





〇ジャスティンカフェ

エプソムカップではエリザベス女王杯2着のルージュエヴァイユに勝利

横山典はポツン試走で終わったが先行意識の高い坂井なのでこちらも好位を取りに行くはず

先行意識が強すぎてアートハウスの悪夢もありますが…

この馬もセリフォスと力の差はほとんどない





▲セリフォス

今のマイル界はソングライン、シュネルマイスター、セリフォスの3強

香港がメイチといったが香港のマイルはレベルは高いのでおそらく1着は厳しい

ここで勝って香港で2着が現実的

出来れば取りこぼしてほしいが…





△シュネルマイスター

マイルだと置いていかれるんでしょうね

たぶん後方にいると思ってます

と思っているとブレイディヴェーグみたいに絶妙な位置にいたりして…笑





△ダノンザキッド

如何にも買ってくださいと言わんばかりの人気の無さ

罠臭いで昨年本命にした馬

開催場所は違っても輸送がないので期待は出来る





☆ソーヴァリアント

逃げ馬を交わして後ろの有力馬が牽制し合ってるところをそのまま粘ってこっそり2着3着

札幌記念でダノンベルーガ、ヒシイグアス、ジャックドール、シャフリヤールに先着していることを忘れてはいけない




エエヤンも入れたかったが印が回りませんでした

前走はかかっていたが今回はペースが流れそうなのでその辺はプラスになりそう

馬場も合いそうです

イルーシヴパンサーも気になりますが枠が気になります

腹を括ってシュネルマイスターと一緒に後方からの競馬をしてほしいですね

流石に上位3頭を全て消すのは無理です

消すとしたらセリフォスなんですが休み明けの中内田ですからね



いつもの外人+川田で決まったりして笑


東スポ杯2歳ステークス予想

先週は、

福島記念 ◎アケルナルスター→5着

エリザベス女王杯 ◎ハーパー3着

最低限のハーパー的中です

ブレイディヴェーグはもっと後ろにいると思ってました…





さっぱりわからない東スポ杯2歳ステークス

毎年上がり1位2位の馬が毎年絡んでます



◎ファーヴェント
〇フォルラニーニ
▲ショウナンラプンタ


ガチガチですが…





京都11R アンドロメダステークス

ヤマニンサンパ、ディープモンスターが流石に格上

格上なんでしょうが1着ではないイメージ


◎マイネルクリソーラ
〇ロングラン
▲ヤマニンサンパ
△ディープモンスター
☆テーオーソラネル

道悪想定ですが稍重くらいならテーオーソラネルですかね

10Rのキングズパレスもいいですが松岡なので1着かは怪しい

福島記念&エリザベス女王杯予想

まずは荒れそうで実は荒れない福島記念から

内に入ったテーオーシリウス

ラジオNIKKEI賞でエルトンバローズの2着だったシルトホルン

外枠に入ってしまったウインピクシス

同じく外枠のバビット

大外枠に入った昨年の勝ち馬ユニコーンライオン



まあまあ流れそうなメンツ

逃げ馬が残らない展開だったら

カレンルシェルブル
シルトホルン
ホウオウエミーズ
ノースザワールド
グリューネグリーン
アケルナルスター

この辺でしょう




逃げ先行は多くてハイペース濃厚だが、毎年ハイペースでも先行勢が残ってます

あまり後方からの差し馬は狙いづらいです

難解レースだが、ちょうどいい人気になりそうな…


◎アケルナルスター

近2走は丹内の競馬がハマってます

逃げ先行が多い今回もハマりそう

雨予報もありスタミナで




〇シルトホルン

逃げ馬を見ながらそのまま残りそう





▲ホウオウエミーズ

エリザベス女王杯ではなくこちらを勝ちに来ました

上位人気では買いたくないが好走続きだし、福島が得意な田辺です




△カレンルシェルブル

鞍上強化で好走の多い1枠

展開も向きそう

届くかどうか




☆グリューネグリーン

復調気配

重馬場のオクトーバーSであれだけやれたならここも合いそう









次は荒れるG1エリザベス女王杯

荒れるG1ですが荒れたのは阪神開催の近2年

京都開催だとリピーターなのに舐められていたクロコスミアとシングウィズジョイくらいしか穴馬は絡んでいません

では今年はというと、

唯一のG1馬ジェラルディーナ

古馬と初対戦で人気になっているブレイディヴェーグとハーパー

距離延長が微妙そうなディヴィーナ


これがおそらく上位人気4頭




ではこれらに先着出来そうな馬は…



前走一番強い競馬をしたルージュエヴァイユ

エリザベス女王杯5着、有馬記念4着のイズジョーノキセキ

骨折明けのアートハウス

脚質に幅が出た昨年2着のライラック

マーカンドのサリエラ

ジェラルディーナに勝ち越しているマリアエレーナ

まあ足りない馬もいるので甘く見てですがこれくらいでしょう



展開予想だと逃げ候補はディヴィーナ

距離不安で逃げそうではあるが、デムーロなので出遅れるかもしれません

そうなったら周りを伺いながらローゼライトとかゴールドエクリプスあたりが逃げそう

ディヴィーナがかかって暴走しない限りはスロー濃厚

スローからの瞬発力勝負になると思うが、土曜は上がり33秒の差し馬…よりは位置を取れた馬がそのままなだれ込んでる感じでした

つまりスローから先行して粘れるクロコスミアみたいな馬を狙いたい



クロコスミアみたいな馬となると…



◎ハーパー

出走馬を見た段階で本命候補はハーパーかブレイディヴェーグでした

最内枠でおそらく後方から上がり最速のブレイディヴェーグよりは、スロー想定で先行しているハーパーのほうが残れそう

川田がアートハウスになぜ乗らないかはわからないが、この馬もテン乗りなわけでもないし大人の事情でしょう

アートハウスが骨折明けで出るか微妙で先約だったのかもしれません(調べてない)

瞬発力に欠けるディープボンドみたいな馬なので1着かは微妙だが3着以内なら…






〇マリアエレーナ

買い時は前走で後追い感もあるが、オールカマーではガイアフォース、ジェラルディーナに先着して牡馬相手でも問題なし

G1だが上位人気でもないし前走からなんとなく継続騎乗で気楽に乗れる三浦皇成





▲アートハウス

この馬は休み明け1着、2走目着外を繰り返してます

前走は斤量57kgはきつかった

人気がないので買います





△ブレイディヴェーグ

1枠で後ろからになるでしょう

イン差ししやすい京都外回りなのでイン差しなのか外を回すかわかりませんが展開的に取りこぼしもありそう

ただしマスクトディーヴァ級の馬なので普通に勝つかもしれません

ルメールだし





☆ディヴィーナ

一周回ってこの馬

逃げると思われてるが逃げない可能性もあります

距離不安があるのでスローの楽逃げか最後の直線に懸けるか

エリザベス女王杯に強いデムーロです

穴を空けるとしたら差し馬よりは前にいる馬

もしくは4角で位置を上げているデムーロお得意の捲り競馬





馬場が回復して高速馬場になって上がり33秒決着だったら厳しいかもしれません

そうなったらブレイディヴェーグとルージュエヴァイユですね

武蔵野ステークス予想

先週はボコボコにされました

◎チャックネイトが同着で3着だったが3着じゃだめなんですよ…




土曜日東京11R 武蔵野ステークス

基本的にペースが流れやすく、ワンダーリーデル、サンライズノヴァみたいな上がり最速の差し追い込みが決まるレース

今回も逃げ先行が多いので差し馬から…なんですがどれも本命にするのは怖い馬ばかり


タガノビューティー→得意舞台だけど後ろすぎて届かず4着はお家芸

レッドルゼル→この馬に横山典なのでポツン濃厚

セキフウ→藤岡お兄ちゃん…



ってことで差し馬ではないですが前走が強すぎた…



◎ペースセッティング

1600mでも問題ないでしょう

前走は出遅れたり砂を被りまくったり全然スムーズじゃありませんでした

世代交代です





〇レッドルゼル

実績最上位です

川田だったら迷わず本命だったのに笑




▲ベルダーイメル

前走は斤量60kgでペリエールに先着

ペリエールと同じ1枠に入ってしまったが頑張れ




△タガノビューティー

石橋次第







☆ペリエール

ルメール次第




荒れないと思います





ギャラリー