2023年08月

キーンランドカップ+他2レース予想

ものすごく多忙なため、簡単に3レース予想



土曜日 新潟11R BSN賞

コーナーがキツイので外を回らされる馬は不利

後方から上がり1位の馬よりは上がり2位3位の先行馬です


◎ヘラルドバローズ
〇ヴァンヤール
▲ブルベアイリーデ
△ゴールドパラディン
☆スマッシングハーツ




日曜日 新潟10R 朱鷺ステークス

グレイイングリーン
サマートゥリスト
サーマルウインド
シングザットソング
テンハッピーローズ
メイショウホシアイ
ルガル
ルプリュフォール
ヴィジュネル


桜花賞かNHKマイルで狙ったシングザットソングがいますが、ここは…


◎テンハッピーローズ
〇ルプリュフォール
▲グレイイングリーン
△メイショウホシアイ
☆ルッジェーロ

実績のある古馬を普通に狙います





札幌11R キーンランドカップ

名前と枠だけで決めました

スプリント王者G1ジャンダルム、ファストフォースが引退

ピクシーナイトは全盛期の勢いは無い

ってことで実績上位のナランフレグ、ナムラクレア

この2頭でいいんじゃね?と思いました



ここで勝てばサマースプリントに手が届きそうなキミワクイーン

今のタフな馬場はどうなのか

軽い馬場のほうが良さそうだが能力でどこまで



昨年の2着馬ウインマーベル

シルクロードSは+12kgで斤量59kg

高松宮記念は大外枠で不良馬場

敗因は明確で当然買いたい1頭

ただし回避するか微妙な状態での出走

完全に叩き





ジュビリーヘッドはとりあえず入れとくか…くらいの相手まで



マイル重賞で結果を出しているゾンニッヒ

ただし前走の青函ステークスのレベルは高くない




函館スプリント3着のトウシンマカオ

今のタフな洋芝の適性は疑問




そろそろ1200mに慣れて来た感じのサトノアイ

相手は強いが先行馬が手薄なのでスタートが決まったら3着くらいには残っちゃっても




タフな今の馬場なら単純に実績馬を



◎ナムラクレア
〇ナランフレグ
▲ウインマーベル
△シナモンスティック
☆サトノアイ



ナランフレグはラーグルフを子供扱いするほどの出来


まだまだ衰えはありません


シナモンスティックは福島TVOPを評価



キミワクイーン、ゾンニッヒ、ジュビリーヘッド、ヴァトレニ、トウシンマカオ、シュバルツカイザーは3列目に入れるかどうか

まだ金曜なのでオッズと天気次第で


札幌記念&北九州記念予想

まずは当たる気がしない北九州記念

・牝馬

・CBC賞組

・アイビスSD組


過去の傾向だと、このどれかに該当する馬を買ってるだけで馬券は当たります

該当するのは、

ボンボヤージ
スティクス
サンキューユウガ
レジェーロ
ママコチャ
ロードベイリーフ
トゥラヴェスーラ
テイエムスパーダ
ジャスパークローネ
スマートリアン
シゲルピンクルビー
モズメイメイ

と、毎年これだけいるなら当たるに決まってるだろ…と思ってます笑

あとはここから消去していくだけ



逃げ馬が多いので格下のスティクス、テイエムスパーダは消し

モズメイメイは大外で古馬と初対戦の割に人気になってるので軽視


本命は枠が出た時点で決まったが穴馬なのであとは手広く





◎ボンボヤージ

昨年は◎タイセイビジョン、☆ボンボヤージで的中してしました

平坦、良馬場でしか走らない馬です

絶好枠なので上手く捌ければ




〇ストーンリッジ

基本後ろからの馬だが坂井瑠星なので中団くらいにはいるはず

ボンボヤージと同じイン差しを



▲ママコチャ

スプリントでも侮れない




△サンキューユウガ

CBC賞好走馬は素直に




△リプレーザ

前走はロスがなかったら2着3着はあったと思います

迷走中だが初心に戻って新馬戦と同じ小倉1200mで






☆シゲルピンクルビー

たしか背中を痛めてたのを完治させるために休養していたはずです

8枠は痛いがどうせ人気がないならば狙ってみたい







スーパーG2、札幌記念

こちらはそこまで荒れません

賞金が高いので毎年G1級が揃ってます


ウインマリリン
シャフリヤール
ジャックドール
ダノンベルーガ
ヒシイグアス
プログノーシス


この辺が有力



なんかいろいろ恵まれてギリ3着くらいの穴馬が、

ソーヴァリアント
マテンロウレオ
ラーグルフ
イズジョーノキセキ

この辺



ユニコーンライオン、アフリカンゴールドがハナ争いしてジャックドールが様子を見ながら2番手3番手

終盤ジャックドールが前を掃除してロンスパ戦

小回りだけどコーナーが緩い為、上がり最速馬が毎年のように好走しています

よっぽど最後方でもなければ届くと思いはず


抜けた馬がいないのでペルシアンナイトのような人気のないG1級の馬をいかに拾えるかが鍵




ここで簡単に短評

ソーヴァリアント→G1実績ないもののルメールは怖い。最内枠がどう出るか


ウインマリリン→香港ヴァーズを勝ってG1馬の仲間入り。昨年3着もムラっけあり


ウインマイティー→三連複なら拾う程度


シャフリヤール→次走が目標、人気がなければ


ジャックドール→昨年の勝ち馬、メイチは秋のG1も状態良し


ダノンベルーガ→モレイラ不気味、状態微妙、右回りは…


ヤマニンサルバム→厳しい


マテンロウレオ→札幌得意な昆貢厩舎、キレ負けして掲示板まで


アフリカンゴールド→同型多く厳しい


トップナイフ→弥生賞みたいな競馬をしてくれれば


ラーグルフ→前走は出遅れ、ヒシイグアスと差はない、追い切りはダメ


ヒシイグアス→松山乗らない、夏競馬微妙


プログノーシス→海外帰り、出遅れ癖、上がり最速はこの馬


イズジョーノキセキ→ペルシアンナイトみたいにG2、G3で負けて格上戦で好走するタイプ


ユニコーンライオン→大外からアフリカンゴールドと先行争い、双子なので譲り合いしない



馬場や展開予想からも、どうやっても恵まれるのはジャックドール

次に恵まれるのがジャックドールの後ろにいる馬

ソーヴァリアント、ウインマリリン、マテンロウレオあたりがジャックドールの後ろを狙ってくるはず

この辺に注意したい




ということで本命は…



◎プログノーシス

出遅れて最後方にいるかもしれません

しかしここはずっと追いかけているこの馬を本命に

小回りでもコーナーが緩いので直線だけの勝負を川田がしてくるとは思えない

土曜日先行馬天国だったから日曜日も先行馬だけでいい…というのは安易な考え

先行有利なのは騎手もわかってるので黙って後方にいて「展開が合いませんでした」で済ませるわけがありません

それなりに仕掛けていく馬がいるはずです

初志貫徹、惚れた馬を本命に





〇ジャックドール

普通に恵まれるでしょうね

嫌う理由はなにもない




▲ヒシイグアス

実力に差がないのならば人気がない馬を選びます

スピード馬場なので1800mっぽいこの馬のほうがいい

明日はそこまで暑くならないと願って





△ウインマリリン

ジャックドールにくっ付いていけばそのまま馬券圏内





☆ラーグルフ

コーナーから加速することが大事なレース

枠が気になるが中山巧者のこの馬




ジャックドールを本命にするのが賢いんでしょうが、G1を取れると思ってるプログノーシスを追いかけたいと思います

イズジョーノキセキやソーヴァリアントはもう少し人気がなかったら狙いました


日本海ステークス予想

1レースだけなので予想を出さなくても良かったんですが、堅そうなレースなので


新潟11R 日本海ステークス

◎ダノントルネード
〇ドゥレッツァ
▲シュトルーヴェ
△レッドラディエンス
☆ホウオウエクレール

ダノントルネードがドゥレッツァ辺りに最後にちょい差しされて2着というのもありそうだが流石に固いと思います

逃げ馬不在で押し出されてハナに行きそうなホウオウエクレールが残るかもしれないので穴で

シュトルーヴェとレッドラディエンスが3着候補

札幌記念の資金作りに




関屋記念予想

登録馬を見た時点での予想は、


ロータスランド
ラインベック

この2頭でした


新潟1600mは先行有利

昨年はウインカーネリアン、シュリの逃げた2頭でワンツー

2021年はロータスランドが2番手押し切り

2020年はトロワゼトワルが逃げて2着

などなど先行馬有利


直線が長いので上がり3F勝負だとディヴィーナみたいな馬がいいんでしょうが、ダノンザキッドが3着に敗れているように瞬発力勝負にはなりづらいレース




名前だけ見てると、

ディヴィーナ
アヴェラーレ
セルバーグ
フラーズダルム
ララクリスティーヌ
ミッキーブリランテ
カワキタレブリー
メイショウシンタケ
サクラトゥジュール
ロータスランド
アナザーリリック
ラインベック


この辺が有力



中京記念と同じくセルバーグが逃げる展開

しかも鞍上はパンサラッサの吉田豊

ノルカソルカもいるのでミドル~ハイペース想定

ウチパクがテン乗りのロータスランド、ラインベックが続く展開

良い感じに2頭とも外枠に入ってくれました

瞬発力勝負にはならず、持続力勝負でしょう





ということで、





◎ラインベック

ロータスランドがウチパクでどう乗ってくるかわからない以上こっちを本命に

セルバーグ、ノルカソルカを行かせて3番手4番手くらいにいてくれることを願って






〇ララクリスティーヌ

ヴィクトリアマイルの敗因は馬場

今回は綺麗な馬場で出来ます

前走G1かエプソムC、中京記念の馬を買っとけば当たるレースです





▲メイショウシンタケ

中京記念で本命か対抗にした馬です

当日乗り替わりになると思ってなかったです

今回はわざわざ札幌から浜中が乗りに来ます

代打の浜中





△フラーズダルム

おそらく上がり最速を使ってきます

セルバーグ、ノルカソルカがいるので3着に突っ込んできてもおかしくない

近走は道悪、どん詰まりと敗因はわかってます





☆アナザーリリック

7枠8枠の馬が過去10年で7-5-1-34と好成績です

ロータスランドはテン乗りのウチパク

ビューティフルディは距離延長はプラスだと思うが三浦皇成

アナザーリリックはそこまで嫌う理由もない

サクラトゥジュールもいいんですが、実績が上なのはこちら






ディヴィーナは出遅れから内を捌いてくるのか、外を回して差してくるのか

今回は届かないんじゃないかと思ってます




このレースは前走G1、エプソムC、中京記念組を買えばなんとかなるレース

フィアスプライドはクイーンS除外でこちらに回ってきました

それさえなければ…って感じです

関屋記念はなぜか得意な北村宏なのもプラスなんですけどね




買えば来ない、買わなきゃ来るミッキーブリランテですが3列目まででしょう笑



カワキタレブリーは今回除外になっていなければ上位人気確実だったエターナルタイムに勝っています

買える要素はあるんですが印が回りませんでした

無印ですが6番手ですね







札幌11R UHB賞

◎エクセトラ
〇タイセイアベニール
▲キャプテンドレイク
△コムストックロード
☆クロジシジョー

外枠の3頭は嫌いました

前走のレッドベルオーブは強かったですが後追いはしない






小倉記念予想

開幕週のハンデ戦、小倉記念

平坦小回りで開幕週なので逃げ先行有利…と思いきや、近3年は上がり1位~3位の馬でワンツースリー

上がりも35秒台とタフなレース

1800mよりも最初の直線が長くなり、先行争いでペースが流れてロンスパ戦になりやすいです

追走出来るスピード、小回り実績、2200m以上をこなせるスタミナ

この辺を気にしていきたいですね





内枠に入ったテーオーシリウスが逃げる展開だと思うが、問題はザイツィンガー

逃げ宣言していて鞍上はあのアフリカンゴールドの国分恭介

先行争いがあるかもしれません




有力馬は、

カレンルシェルブル
エヒト
マリアエレーナ
カテドラル
エニシノウタ
スタッドリー
レヴェッツァ
スカーフェイス



軸にしやすいのがマリアエレーナ

G1もあったとはいえ、近走は崩れています

さらに今回トップハンデ




同じく軸にしやすいエヒト

七夕賞で本命にした馬です(泣)

川田に鞍上強化ですが、抜けた存在でもないし58kg




この2頭から買ったほうが賢いんでしょうが、荒れるハンデ戦なので穴から




◎レヴェッツァ

好走の多い軽斤量の53kg

過去10年で7頭馬券になっている唯一のセン馬

モズナガレボシやアールスターも3勝クラスすら勝っていない馬でもここで勝利しています

過去の傾向的にもドンピシャ

近走はスローからのキレ負けが目立ちます

上がりがかかってくれれば

この馬は湾岸Sから気になってました

1着キングオブドラゴン
3着スルーセブンシーズ
6着ビッグリボン
10着ブレークアップ

というハイレベル戦

この馬だって出世できるはず





〇スタッドリー

馬柱が汚いので人気を落としていますが、3400mのダイヤモンドSとか走ってますからね

折り合いも欠いているし、そもそも2400m以上は距離が長いです

今回の距離短縮はプラス

AJCCでも前が壁でロスがあってガイアフォースとタイム差なし

人気落ちしているなら狙いたい

レヴェッツァとダブル本命です




▲マリアエレーナ

流石に嫌えないです





△エヒト

こちらも流石に嫌えない

川田だし




☆カレンルシェルブル

最内枠は嫌ですが、波に乗ってる斎藤新

スタッドリーと同じく好走の多いハービンジャー産駒

最後方にいると思うので届くかどうか





カテドラルが買いたくてうずうずしてますが、58.5kgで2000mなので今回は見送り

3列目には入れなきゃダメだと思います

三連複はたぶん買いませんけどね
ギャラリー