2023年07月

アイビスサマーダッシュ&クイーンS予想

夏の風物詩、アイビスサマーダッシュ

映像で見ると晴天で芝が綺麗ですよね

ただ現地は暑そうなので行きたくはないです笑





傾向としては、

1番人気7-2-0-1、2番人気1-4-0-5

鬼のような堅さ



しかし3着には、

2022年→14番人気
2021年→14番人気
2020年→9番人気
2019年→9番人気

と、紐荒れは狙えます




そして毎年恒例の外枠が強いということ

1枠0-0-1-16
2枠1-2-0-14
3枠0-0-1-17

に対し、

6枠1-2-2-15
7枠2-2-4-16
8枠4-2-1-17

圧倒的に外枠



あとは毎年牝馬が2頭は来ています

1頭も来なかった年は過去10年ありません




好走ローテは同コースで行われる韋駄天S組

過去10年で4-6-1-26と4年連続連対しています





ということでデータから買えるのは、

外枠で牝馬で韋駄天S勝ち馬のファイアダンサー

1枠1番からスーパーワープして勝利しました

ただし斤量は4kg増えます

さらに今年の韋駄天Sは時計のかかる馬場

シンシティなどスピード自慢の馬との逆転はあるかもしれません






他の有力馬は、

ロードベイリーフ
オールワットワンス
ジャングロ
ライオンボス
トキメキ
メディーヴァル
スティクス
シンシティ
レジェーロ




◎シンシティ、〇レジェーロにしようと思ってましたが案の定人気しています

荒れるレースではないのでシンプルにそれでもいいんですが、みんなと同じ馬券を買ってはいけません

紐荒れを狙って…





◎スティクス

ブリンカー&坂井瑠星に鞍上強化

追い切り抜群




〇サトノファビュラス

前走外差し決着を逃げて0.3差

未知の可能性





▲シンシティ

スティクス、サトノファビュラスとやり合わなければ

昨年と同じ枠、同じ馬番





△チェアリングソング

2走前の韋駄天Sは菊沢がどん詰まりの騎乗ミス

千直だったら菜七子のほうがいい





☆ロサロッサーナ

1勝クラスを勝っただけの馬ですが持ち時計は優秀

津村は千直得意です

津村じゃなかったら買わない





1番人気になるであろうファイアダンサーですが、高速決着だとどうなんですかね

3列目には入れますが、1番人気では買いたくないです

同じ理由でレジェーロも評価を下げました

去年のアイビスサマーダッシュは大外で16番人気

前走の韋駄天Sも大外で16番人気

それが今回は同じ大外で3番人気前後

いくら絶好枠とはいえ、この人気なら三列目までです









次はクイーンS

こちらもそこまで荒れない傾向

というか今年はハンデ重賞ですら荒れません



札幌1800mは、

最初のコーナーまで短い→前半は速くなるがその後は緩む

平坦→パワーよりもスピード

コーナーが緩い→減速がなく先行馬や最短距離の内枠の馬が有利



実際2枠の馬が過去8年で7頭馬券に絡んでいます

とはいっても2016年のマコトブリジャール以外は3番人気以内の馬

今回2枠ウインピクシスはどうなるか



有力馬は、

コスタボニータ
ライトクインタム
ルビーカサブランカ
サトノセシル
ドゥーラ
キタウイング
イズジョーノキセキ
ジネストラ
ミスニューヨーク



昨年は1枠~3枠で独占

逃げたローザノワールが残りました

2020年も1枠のレッドアネモスが勝利

ということで最近の傾向は内を立ち回った馬がトレンド



◎ミスニューヨークの予定だったが7枠に入ってしまったので繰り上げの…





◎コスタボニータ

逃げ馬を行かせて先行押し切り

強い逃げ馬は不在

結果この馬の展開です

直線が短くなるのもプラス





〇ウインピクシス

主張するのはグランスラムアスクだが絶好枠に入ったこの馬がペースを握れたら





▲ミスニューヨーク

前走がラストランだと思ってました

もうちょい内だったら本命でした





△サトノセシル

リピーター

状態さえ万全なら






☆ローゼライト

前走は外を回った結果の敗戦

イン突きの鮫島





ルビーカサブランカですが、連戦連戦でさらに距離短い問題


ライトクオンタムは同レベルであろうペースセッティングが3勝クラスを突破出来ていません



ドゥーラは脚質からも届くかどうか


キタウイングは江田照男が不気味でちょっと気になります


イズジョーノキセキは57kgでそこまで抜けた存在でもない


ジネストラももう少し内だったら



ということで内枠馬券で攻めます







新潟10R 佐渡ステークス

◎グランディア
〇ルドヴィクス
▲トゥデイイズザデイ
△ルージュエクレール
☆アサヒ



アサヒはゲート次第だが先行勢が手薄

先行馬中心

難解レースです


関越ステークスとか

関越ステークス

新潟外回りなので速い上がりを使える馬がいい…という罠

馬場が綺麗だと時計も速く前が残りやすいです

今回は逃げ馬がいないので内か前

18頭立てで最後方のプレシャスブルー、アサマノイタズラみたいなのは無理そう

上がり最速は届かず3着とみて先行馬から



◎アドマイヤハダル
〇シュヴァリエローズ
▲スパイダーゴールド
△エピファニー
☆ヤマニンサンパ

ただアドマイヤハダルは新潟外回りっぽい馬でもないので何かに差されると思います

フライライクバードは悩みました

去勢初戦は様子見で…





札幌11R  STV賞

札幌、函館のレース名は何とかなりませんかね

区別がつきません笑

サンストックトンもエスコバルもミスフィガロも本命にしたくないです


◎マイネルクリソーラ
〇エスコバル
▲エリオトローピオ
△モカフラワー
☆サンストックトン

ちょっと穴っぽいとこから



中京記念予想

久しぶりに中京に戻った中京記念

荒れるハンデ戦です

しかし七夕賞、函館記念も荒れると思ったら荒れませんでした

まさかルージュスティリアとダノンスコーピオンで決まるとかないですよね…笑


・パラダイスS、谷川岳S、安田記念のような前走左回り

・それ以外は米子ステークス好走馬

・馬体重480kg以上







復帰戦のヴァリアメンテ

中京得意な西村&中内田




前走東京新聞杯のシュリ

直線平坦のほうがいいタイプ

目標は来月開催される昨年2着の関屋記念か




谷川岳S14着のアドマイヤビルゴ

前走は斤量60kg&今村騎乗&馬体重+14kg&重馬場

今回は57.5kg&岩田望で買い要素アップ





米子S勝利のメイショウシンタケ

ペースが流れたところを9番手から他馬に不利を与えての勝利

サマーマイルチャンピオンに最も近い馬





同じく米子S7着のワールドウインズ

ブリンカーを着けてからポジションが取れるようになりました

逃げ馬不在の1戦ならばワンチャンも




同じく米子S12着のセルバーグ

このレースでの本命はジャスティンスカイ、対抗セルバーグというガチガチ馬券

結果ジャスティンスカイがセルバーグに接触して共倒れ(泣)

2勝クラスでは今回人気のルージュスティリアと0.2差3着という過去も

逃げ馬がいないので逃げれば残っちゃうかもしれません






同じく米子S5着のアナゴサン

雨乞い必須

荒れた内を突っ切ればチャンスあり






ヴィクトリアマイル13着のサブライムアンセム

ゲートが全て






海外帰りのホウオウアマゾン

好走したほとんどが内枠

この人気なら狙ってもいいかも





米子S4着のウイングレイテスト

前走はハイペース戦で馬体重-16kg

逃げ馬不在で今回は前に展開は向きそう

しかし逃げ馬は過去7年で0-0-0-7

逃げ候補のセルバーグ、ウイングレイテストには悪いデータ

古馬混合重賞でまだ一度も馬券になったことはない

重賞で3番人気で買うほどの馬なのか






ヴィクトリアマイル4着のディヴィーナ

ソングラインよりも速い上がりでスターズオンアースを後ろから差せそうな勢いだった

デムーロなので後ろからだと思うが脚質転換が板についてきた

Cデム騎乗でジャスティンカフェにも勝っている馬です

外人が乗ると良いタイプかもしれない

ヴィクトリアマイルとは違って瞬発力勝負ではないのでそこは気になります






安田記念13着のダノンスコーピオン

唯一のG1馬

絶賛スランプ中、斤量59kg、川田すら乗らない

買いづらい





薫風S1着のベジャール

毎日杯で本命にした思い入れがある馬です

大型の持続力タイプなので適性はドンピシャ






パラダイスS15着のカイザーミノル

前走はムチも入れず回ってきただけ

中京開催の京都金杯では3着、5着

中京では思ったより走ってくるかも

前走は調教替わりだとしたら今回はこの馬の復活があるかもしれない





安土城S5着のミッキーブリランテ

ムラ馬なので人気がなかったらとりあえず相手に買う1頭





ヴィクトリアマイル10着のルージュスティリア

折り合い難で外枠はプラス

ただ重賞で一度も掲示板に乗っていない馬

過剰人気タイプ







逃げ馬不在だが先行馬は揃ってます

3角からの下り坂、そして最後の上り坂

毎年のように前傾ラップになっています

マイル戦だが1400mよりは1800mっぽい馬が合いそう

土曜はドゥラメンテ産駒がやたら好走してました

ドゥラメンテ、ルーラーシップのようにトニービン持ち

そしてロベルト血統が今の馬場で好走しそう





とりあえず気になる馬は、


ヴァリアメンテ
シュリ
メイショウシンタケ
ワールドウインズ
セルバーグ
アナゴサン
ウイングレイテスト
ディヴィーナ
ベジャール
カイザーミノル
ミッキーブリランテ
ルージュスティリア


内もまだ死んでないがパワーがいる馬場

前傾ラップになると予想して、パワー型先行馬と差し馬を狙います





◎ベジャール

中団くらいにいると思います

ダートも走っているように切れない持続力タイプ

穴馬を持ってくる菅原

そして斤量も55kg

ルージュスティリアの53kgも牡馬換算で言ったら一緒です

馬体重560kgの馬に斤量55kgは特に有利なんじゃないかと






〇メイショウシンタケ

過去の傾向から言ったら米子Sの勝ち馬を買っとけばなんとかなる説

この馬が4着以下に負けている時はだいたい道悪

前走と同じ展開になれば





▲アナゴサン

先行馬ならウイングレイテストよりはこっち

良馬場でも時計がかかれば






△ワールドウインズ

なんだかんだでマイルだと善戦しています

3着くらいなら





☆カイザーミノル

札幌からわざわざ乗りに来た横山典

京都金杯くらいはしれたらアタマまであってもいい





ルージュスティリア、ディヴィーナは三列目まで

馬場適性があってないと思います

もちろん絶対能力で持ってくる可能性もありますが、そこまで抜けた存在でもありません

ヴァリアメンテが外枠だったら本命まであったと思います




◎〇からどっちが来てもいいように三連複で広めに





函館記念予想

先週は◎エヒトで撃沈

ホウオウエミーズを対抗にしていたので尚更…




今週も荒れる重賞、函館記念

下り坂スタートで1800mよりも前傾ラップになりやすい

近3年連続ハイペースです

高速馬場ならともかく最終週の函館

そして今年は稍重以上は確定

函館は水捌けがそこまで良くないです

日曜は雨が降らないっぽいが時計がかかる馬場でしょう

人気になりそうなドーブネ、アラタ、ローシャムパークはどうなるか




過去の傾向だと、


・前走2000m以上の重賞、もしくは距離短縮

函館最終週の馬場は距離以上のスタミナが必要だということ



・巴賞5着以内は0-0-1-28

中1週で距離延長、前残りレースになりやすい巴賞好走馬は結果が出ていない

逆に巴賞9着ドゥオーモ、12着マイネルファンロン、9着マイスタイル、6着ケイティープライドのように巴賞展開が向かなかった負け組の巻き返しが目立つ




・血統だとステイゴールド、ロベルト持ち、母父ノーザンダンサー系の好走が目立つ

・道悪の昨年は1着3着が母父クロフネ






ここまでだと、

イクスプロージョン
スカーフェイス
ハヤヤッコ
マイネルウィルトス



今年の巴賞組はドーブネ、アラタ、テーオーシリウスのスーパー前残り決着

そんな中、牡馬換算で59kgを背負って5着まで追い込んできたルビーカサブランカ

今回は、

ドーブネ
キングオブドラゴン
ユニコーンライオン
テーオーシリウス

逃げ馬が4頭でコース形態、過去の傾向からもミドル~ハイペース濃厚

道悪はこなせそうでも昨年6着だったアラタ

ルビーカサブランカの逆転はあってもいい

最近目立たない吉田隼人だが、2020年15番人気1着のアドマイヤジャスタで340万馬券の立役者







続いてルメール騎乗のローシャムパーク

今年のセントライト記念は、

1着ガイアフォース
2着アスクビクターモア
3着ローシャムパーク
4着セイウンハーデス
5着ラーグルフ

と、古馬相手にも結果を出しているハイレベル戦(アスクビクターモアは人気だけで結果を出していないけど笑)

しかし重馬場だったスピカSではノースザワールドに0.6差離されて5着

大箱コースのほうが合うと思います





ということで

イクスプロージョン
スカーフェイス
ハヤヤッコ
マイネルウィルトス

そしてルビーカサブランカ



過去の傾向からはこの5頭!!


しかし本命はべつの馬



◎ブローザホーンです

宝塚記念にも登録していました

烏丸Sでは不良馬場の中、異次元の強さ

文句なしの本命…だったんですが2番人気ですか笑

なんなら当日1番人気もありそうな感じも

過剰人気し過ぎですね




◎ブローザホーン
〇ルビーカサブランカ
▲イクスプロージョン
△スカーフェイス
△マイネルウィルトス
☆ハヤヤッコ





と思ってました



そもそもなんですが、本当にハイペースになりますかね?

逃げ先行馬はいっぱいいますが、おそらくハナを切るのはユニコーンライオンかテーオーシリウス

ユニコーンライオンはG1でもハナを切れるほどの馬

テーオーシリウスが出ムチを入れてまで内枠のユニコーンライオンを叩きに行くのか

キングオブドラゴンは大外からわざわざ同じ矢作の馬に突っかかるわけがない

ドーブネも巴賞でテーオーシリウスに譲っています

ということはユニコーンライオンが逃げるんじゃないかと




ユニコーンライオンが気持ちよく逃げた福島記念で1着

ちなみにアラタは3着

G1以外だったら通用します

不安要素は59kg、そしてテーオーシリウスが突っかかってくること

この人気だったら買ってもいいんじゃないですかね





七夕賞もハイペース濃厚かと思ったら過去10年の良馬場七夕賞で一番遅かったです

今回もテーオーシリウス筆頭に他の馬が変なことをしなければすんなりとユニコーンライオンがハナなんじゃないでしょうか



そして外差しが決まる馬場とはいえ大外ぶん回しの直線一気は厳しい

ハイペースで前が崩れたなら話は別ですが

昨年のマイネルウィルトスのように4角までに捲ってくるか、荒れた馬場を苦にしないイン差しでしょう





とりあえずやってみないとペースはわからないのでちょうどいい所にいそうな、



◎ブローザホーン

ただし過剰人気




〇ユニコーンライオン

対抗にしているがダブル本命

この馬も距離短縮






▲アラタ

巴賞1着だから消し、は意味がわからない

昨年みたいな馬場ならともかく稍重くらいなら問題なし

上がり33秒を使う馬でもありません

金鯱賞はプログノーシスと0.3差3着

中山金杯はラーグルフと0.0差4着

札幌記念もジャックドールと0.3差4着

そんな馬が巴賞だからダメは根拠がない

普通にアタマまである1頭





△イクスプロージョン

新潟大賞典は不良馬場で前に行った馬ワンツー決着の中、11番手から突っ込んできました

普段はそこまで後ろにいるわけでもないので上手く内を捌ければ






☆ヤマニンサルバム

やっと内枠に入りました笑

前に馬がいないとダメな馬です

距離が伸びるのもプラス

道悪馬場は気になります






◎〇ー〇▲△☆みたいな感じ買います










七夕賞&プロキオンS予想

まずは荒れないプロキオンステークスから


有力馬は、

ケイアイターコイズ
シャマル
ジレトール
ドンフランキー
ブルベアイリーデ
リメイク
タガノビューティー
オメガレインボー

少し足りない馬もいるがほぼこれで決まるんじゃないかと



前半3F33秒台のハイペースで1分22秒を切る高速決着で決まるレース

前走OPor地方で好走している馬がそのまま好走しています

中京は外をぶん回しての直線一気はなかなか厳しい舞台



逆に先行勢が割と手薄な感じ

ドンフランキーくらいしかハナにこだわる馬がいません

ってことで先行馬から



◎ジレトール…のつもりだったんですけどね…

雨が降る想定でした

一応降る予報ですがどれくらい降るかわかりません

とりあえず雨が降ったら…



◎ジレトール
〇リメイク
▲ブルベアイリーデ
△ケイアイターコイズ
☆メイショウテンスイ

先行馬決着、ドンフランキー4着をお祈り




良馬場だったら、

◎リメイク
〇タガノビューティー
▲オメガレインボー
△ジレトール
☆エルバリオ

逃げ馬を見ながら好位にいる馬達

タガノビューティーはブリンカーで別馬になった可能性も



明日の天気次第で決めます










次は荒れるハンデ戦、七夕賞

ハンデ戦ではあるが、今年に限っては56~58.5kgで収まったので別定戦みたいなもの

雨はそこまでじゃない感じで良~稍くらい




今回のポイントは逃げ先行勢が外に固まってしたったこと

ハナ候補は、

バトルボーン
フェーングロッテン
トーラスジェミニ
レッドランメルト
ショウナンマグマ
テーオーソラネル
セイウンハーデス
シフルマン


どれも番手でもいいっちゃいい馬ではあるんですが、おそらく近3戦逃げて来たフェーングロッテンがハナ

ただテンが速い馬ではないです

大外のセイウンハーデス、シフルマンが張り合って来たら…

内枠に入ってしまったバトルボーンも包まれるわけにはいかないので強気に出たら…

幸の逃げはハイペースを生みやすいのでセイウンハーデスが競りかけてしまったら…

最近ハナも切れなくなったトーラスジェミニが突然の復活を遂げたら…

ショウナンマグマ、レッドランメルトも好位が欲しい…



などなど今回はハイペース濃厚

しかし良馬場だったら先行有利

ならば中団くらいの馬でしょう

コーナーで加速出来る小回り巧者





昨年の覇者エヒト

この枠なら一度下げてコーナーで加速して4角で好位

そもそもユーバーレーベン、ガイアフォース、ヒートオンビートに先着している実力馬

斤量増の馬は複勝率40%オーバー






もう1頭ヒンドゥタイムズ

2020年の七夕賞で4着に好走しています

エヒト、カレンルシェルブルあたりが先行勢は潰してくれたらこの馬にもチャンスあり

鳴尾記念では最後方にいたが武豊でしたからね

小倉大賞典では4角4番手、京都大賞典でも4角4番手にいました

今回も最後方にいるとは限りません

この馬も斤量増




馬場的には逃げ先行勢を狙ったほうがいいと思います

七夕賞はそういうレースです

しかし今回は逃げ先行勢は厳しい流れになるんじゃないかと

フェーングロッテン、セイウンハーデスが紐で3着くらいと見て、



エヒト
ホウオウエミーズ
カレンルシェルブル
ガロアクリーク
ヒンドゥタイムズ

この辺に展開が向くんじゃないかと思います




ハイペースで良~稍想定で、


◎エヒト
〇ホウオウエミーズ
▲ガロアクリーク
△ヒンドゥタイムズ
☆テーオーソラネル

セイウンハーデス、フェーングロッテン、バトルボーン、カレンルシェルブルあたりは紐まで



ホウオウエミーズは前走本命にした馬

今回も本命にしたいところだが流石に後ろ過ぎます笑

スタート次第では前に行くこともあるので前走よりも一列でも前にいてほしい

ギャラリー