2022年10月

天皇賞秋予想

スワンSの◎サブライムアンセムは絶望的なところにいて終了笑

もし3着以内に来たとしてもララクリスティーヌとルプリュフォールは買ってなかったので外れてましたけどね

前走本命にしたララクリスティーヌ

絶好枠だったので追いかけるべきでした






そして豪華メンバーの天皇賞秋




逃げ候補はパンサラッサ、バビット、ノースブリッジ

パンサラッサの札幌記念はらしくない逃げ方

馬が賢くなってしまったという陣営のコメント

今回は馬具を工夫するようです




バビットはマイペース逃げが希望

パンサラッサを行かせて離れた先頭といった感じ



ノースブリッジは出遅れ癖もあるが番手でもいい馬なのでバビットを追走

前走は出遅れてサリオスと0.4差

出遅れなかったら勝っていたかもしれないし、出遅れたから8番手から上がり3位の脚が使えたのかもしれません




ジャックドールは前走で番手からの競馬でパンサラッサに勝利

パンサラッサ、バビットに続く3番手4番手でしょう



隊列はこんな感じ



今年の3歳馬はレベルが高いと言われているがパンサラッサのハイペースに対応出来るかはやってもないとわかりません


前走パンサラッサに勝利したジャックドール

洋芝というのあるかもしれないが、パンサラッサらしくないペースを差し切っただけ

馬場も前有利な馬場

ペースが流れた大阪杯では落鉄があったにせよ5着に敗れています





その大阪杯で勝ったポタジェ

昨年の天皇賞秋は6着

しかし昨年勝ったエフフォーリアはいません

コントレイル、グランアレグリアは引退

イクイノックスら3歳馬がはたしてコントレイル、グランアレグリア級なのか

この馬が勝っても不思議ではありません




そのエフフォーリアにダービーで勝っているシャフリヤール

少なくともエフフォーリア級

海外帰りで目標はジャパンカップだが、能力実績は一番と言ってもいい

騎乗するのはCデム

ジャパンカップでは乗り馬がいるので叩きとか知ったこっちゃないでしょう笑




過去5年の結果を見ても15頭中15頭がG1好走馬

今回G1で3着以内の実績があるのが、

イクイノックス
シャフリヤール
ジオグリフ
パンサラッサ
ポタジェ
ユーバーレーベン


ニアピンだったのが、

カデナ
ジャックドール
ダノンベルーガ



カデナはともかくこの辺で決まるでしょう


過去10年で見ると初G1の馬が勝利しているのでこれだけで決めるわけには行きませんけどね


しかしここ5年だけで見るなら、

・好走した全頭にG1で3着以内の実績

・穴を空けた馬は毎日王冠負け組(G1実績あり)

この2パターンしかありません

イクイノックス
シャフリヤール
ジオグリフ
パンサラッサ
ポタジェ
ユーバーレーベン

この6頭!


外差しが効く馬場で間違いなくペースは流れるメンバー構成

個人的は3歳馬は本命にしたくありません

と、なってくるとポタジェかユーバーレーベン



前走太めで展開が向かなかったユーバーレーベン

前走叩きの毎日王冠は58kgで直線どん詰まりのポタジェ

ダブル本命で行きます




◎ポタジェ

デムーロだとピンかパーなところもあるのでこちらを本命に

瞬発力勝負よりも持続力勝負の馬

ハイペース濃厚で展開は向くと思います






〇ユーバーレーベン

今回は馬体重を減らしてくるみたいです

外差しが効く馬場なので展開向くはず

弟が来ると頑張る傾向がある兄





▲シャフリヤール

もともとはこの馬が本命でした

海外帰りでメイチはジャパンカップ

それでも消せないでしょう





△イクイノックス

流石に消せないでしょう

この馬が勝っても普通に驚きません





☆アブレイズ

ロマン要員です

ヴィクトリアマイルは前有利な展開を上がり最速で5着

府中牝馬Sは休み明けで先行策で最後に伸びず5着

ソダシ、アンドヴァラナウト、アカイイトなどG1好走馬がいる中で5着です

よくわからない外人が騎乗するが大野よりは上手いはず笑




ダノンベルーガ、ジオグリフ、パンサラッサ、ジャックドール、ノースブリッジは3列目まで

パンサラッサ、バビット、ジャックドール、ノースブリッジ、そしてマリアエレーナと強い先行馬が多いので差し決着をイメージしています

パンサラッサ、ジャックドールは香港も控えてます

ダノンベルーガは川田なので内を突きそうです

ジオグリフはコーナーでの加速が武器なので東京だと一枚落ちる気がします



ポタジェ、ユーバーレーベンに全てを託します笑




日曜もこのレースしかやりません

大好きな馬プログノーシスが出ますが、相手に買いたい馬がいません笑

岩田望なのでアタマ固定も不安です




レモンポップも初のハイペース戦濃厚

リフレイム、タイセイサムソン、ピンシャン全ぶっ飛びもあり得ます

アーバンイェーガー、ショーム、ディサーニングの穴馬券は買うかもしれません笑






新潟の千直はライオンボスとビリーバーがこの人気のままだったら買います




スワンS&アルテミスS予想

菊花賞はもう少し先行勢にキツイ展開になると思って◎ヤマニンゼスト

結果アスクビクターモアに楽な展開になってしましました

5着☆シホノスペランツァ、6着◎ヤマニンゼストで届きませんでした

穴を本命にしたので仕方ないですね





まずはアルテミスステークス

リバティアイランドで間違いなさそうですが、ノッキングポイント、プロトポロスが期待外れな結果に終わりました

万が一…というのも頭に入れて馬券を買いたいです



過去5年の結果を見ると見ると…

・社台グループが15頭中13頭で無双中

・1月~3月生まれ


これに該当するのが、

ディナトセレーネ
デインバランス
マラキナイア
ラヴェル
リバティアイランド



逆に穴をあけている馬

7人気サークルオブライフ→3月
8人気シゲルイワイザケ→4月
6人気シェーングランツ→1月
13人気サヤカチャン→4月
12人気デンコウアンジュ→4月
6人気クロコスミア→5月
9人気ココロノアイ→4月
11人気トーセンラーク→3月
6人気パシフィックギャル→4月
7人気ウインプリメーラ→4月

と、4月~5月生まれが目立ちます

まあ3月はどっちにも当てはまりそうなグレーゾーンとしても

6番人気シェーングランツ→1月

これ以外は全て3月~5月生まれ

理由は知りませんが、遅く産まれた馬が穴を空けています

今回の3月~4月生まれは、

アリスヴェリテ
マスキュリン
ミシシッピテソーロ


データ派ではないが、この辺も狙ってみたい





アリスヴェリテが逃げるスローからの瞬発力勝負でしょう

少頭数なので後ろからになってもリバティアイランドは捌きやすいでしょう




ここは素直に…


◎リバティアイランド
〇デインバランス
▲マラキナイア
△マスキュリン
☆ミシシッピテソーロ


本当はフェアエールングを買いたかったんですけどね





スワンステークス

阪神開催なので過去のデータは当てになりません

単純に能力上位の馬は…

ホウオウアマゾン→輸送なしの阪神、内枠なら崩れない

ダイアトニック→7歳でもスプリンターズS4着

マテンロウオリオン→ダノンスコーピオンとタイム差なし2着

ロータスランド→高松宮記念2着


この4頭が1枚上



これに割って入る可能性があるのが、

ヴァトレニ→キーンランドカップ3着

キングオブコージ→迷走中

トゥラヴェスーラ→阪急杯2着

ベステンダンク→逃げ切れたら

サブライムアンセム→ナムラクレアに勝利

ミッキーブリランテ→ムラ馬

スカイグルーヴ→ロータスランドと0.1差2着


1400mと短い距離なので展開や枠次第では波乱もありえます

メイケイエール、ナムラクレアが負けたり、1枠のボンボヤージが勝ったのは最近のことです

だから1200m~1400mは嫌いです笑




内枠に入ったらホウオウアマゾンを本命にしようと思ったんですが、追い切りからも仕上がり途上といった感じ

メイチはマイルCSでしょうね




じゃあ◎マテンロウオリオン…と行きたいところだが典ポツンの可能性も

昆貢の馬ならちゃんと乗ると思うが…




じゃあダイアトニック…と行きたいところだが、中5週以内は1-0-0-5、中6週だと6-4-1-6

間隔を空けたほうがいい馬です



じゃあロータスランド…と行きたいところが、なんか動きが重いですね

爪不安でセントウルSからスライドしてきた感じでやはり本番はマイルCS





このレースは京都時代も含めここで好走して本番のマイルCSがダメ、というパターンが多い

カツジの復活勝利も最近のこと

当日の人気が読めないが、人気サイドに不安があるので繰り上がりでこの馬




◎サブライムアンセム

Fレビューは恵まれた感じの勝利ではあります

桜花賞は9着だけど0.2差

しかも岩田望で

折り合い不安もあるので距離短縮は歓迎

桜花賞ぶりだが成長込みで期待します

52kgで福永は裸同然






〇ホウオウアマゾン

無難に

Cデムが今の馬場を読めるかが鍵




▲ロータスランド

無難に





△ヴァトレニ

キーンランドカップは内枠を活かしてスプリンターズS2着のウインマーベルと0.1差3着

そして今回も内枠





☆トゥラヴェスーラ

この脚質でも内差しが得意な馬

スプリンターズSでも前が壁で0.3差7着

上手く捌ければ





マテンロウオリオンも押さえると思いますが内回りなのがどうでしょう

スカイグルーヴも大外枠なので3列目に入れるかどうか



他のレースはやりません


菊花賞予想

ダービー馬もダービー2着馬も皐月賞馬もいない難関レース

ダービー3着のアスクビクターモアが繰り上がって最上位の存在だがG1の田辺だし、初の輸送競馬だし、馬のキャラクター的にも1着な気がしない

ガイアフォースは正直微妙な枠

変なのが混じってくる余地がありそう…

と富士ステークスでも同じことを言っておいてガチガチ決着でしたけど笑



絶対的に逃げ馬不在でポッドボレットやアスクビクターモア、ビーアストニッシドが先行

スローで前が残りそうだが、問題はディナースタの存在

ヴェローナシチーも川田なので早仕掛けするでしょう

となってくると先行馬は割とキツイんじゃないですかね




京都開催を含めて過去10年を見ても上がり上位の馬が好走しています

昨年は阪神開催だし上がり1位2位は着外じゃないか!って思うかもしれませんが、阪神大賞典は速い上がりを使える馬を買えば当たるレース


ディナースタが先行馬に苦しい流れを作って外差しが決まると予想



ということで今回は秋華賞と違って大荒れを狙っていきます



◎ヤマニンゼスト

前走穴で買っておきながら本命のリカンカブールが6着で外した苦い思い出

前走は空いた内を通って恵まれたところもあるが、後方11番手からでした

プラダリアやボルドグフーシュにも先着しているのに当然今回も人気になっていません

フロックではないことを見せてほしい

昨年の2着3着は母父ディープインパクト

そして長距離は騎手で買えという格言

ルメールがいないならば長距離ナンバーワンと言ってもいい……はず





〇ヴェローナシチー

昨年の2着3着はエピファネイア産駒

前走はスタート後に挟まれる不利があって5着

瞬発力勝負よりは持続力の馬です

長距離の川田は不安だが阪神は川田を買っておけばいい





▲フェーングロッテン

新潟記念3着馬です

ヒートオンビートにも勝ってますからね

重馬場だった大寒桜賞でも粘り切った勝負根性があります





△アスクビクターモア、ガイアフォース

穴ばかり狙ってこの2頭が来て外すのが一番悲しい





☆シホノスペランツァ

この馬強いと思います

距離伸ばしていいタイプ

大穴です




三列目にプラダリア、ボルドグフーシュ、ドゥラドーレス、ジャスティンパレス、セレシオンと広めに






東京11R ブラジルカップ

◎グレートタイム
〇マテンロウスパーク
▲メイショウフンジン
△レッドソルダード
☆ヴェルテックス

レッドソルダードの大野が不安…





新潟11R 新潟牝馬ステークス

新潟らしくここ2年は上がり1位~3位の馬が普通に好走

かと言って内回りなので後ろ過ぎると届かないでしょう

シャムロックヒルとロザムールという永遠のライバル対決もあるのでやっぱり好位差しでしょうね


◎ソフトフルート
〇エリオトローピオ
▲ホウオウイクセル
△アイコンテーラー
☆エヴァーガーデン

一応ロザムールとシャムロックヒルの仲良く逃げ切り馬券も買います笑

富士ステークス予想

秋華賞は宣言通りナミュール、スタニングローズの馬連ワイドで完全的中!

まあガチガチだったので自慢にはなりません笑



菊花賞がわけわからないのでこっちで勝負

ハナじゃなきゃダメなアルサトワ

ノルカソルカも行きたいだろうがスピード不足感

ダイワキャグニーは番手でも問題なし

ということでアルサトワのスロー~ミドルペース




今回は世代トップのセリフォス、ダノンスコーピオンがいます

さらにソウルラッシュ、昨年3着のタイムトゥヘヴン、2年前2着のラウダシオンもいます

セリフォス、ダノンスコーピオンのワンツーで決まる可能性もあります



しかし、セリフォスは前哨戦だし藤岡佑だし

ダノンスコーピオンも同じく前哨戦でセリフォスよりも重い56kg

ソウルラッシュも良馬場だと不安も



何か変なのが混じってくる余地がありそうです笑




過去10年6番人気で以下で3着に好走した穴馬

サトノウィザード
タイムトゥヘヴン
ケイアイノーテック
シャイニープリンス2014、2013
リアルインパクト
ヒットジャポット

この6頭

穴馬の定義もあやふやだがとりあえず6番人気以下です笑


この7頭(シャイニープリンス×2)中7頭が継続騎乗or乗り戻り

つまり過去に騎乗して癖を掴んでします



そして5頭がNHKマイルで6着以内

同じ舞台ですからね

サトノウィザードとヒットジャポットはそもそも出走していません





7頭中6頭が関東馬

人気サイドは東西万遍なく

穴なら関東馬




非社台系が7頭中6頭

最近はぶっつけローテが流行り




これらすべてに該当する穴馬はいませんがニアピンの馬はいます

ルフトシュトローム
タイムトゥヘヴン
ダイワキャグニー
ピースワンパラディ
ラウダシオン

この中からも選んで買います



まあ本命は…


◎セリフォス

不安要素は藤岡佑のみ

デビュー戦で騎乗した川田が間違って乗ってくれませんかね笑




〇ダノンスコーピオン

レース前からダメだと宣言していた共同通信杯以外は安定





▲スマートリアン

CBC賞の競馬が強かったです

内枠か先行馬しか無理なレコード決着を外を回して15番手から4着

距離を戻して鞍上強化に期待




△ダイワキャグニー

言わずと知れた左回り専用機

前走は緩い馬場&右回り

昨年の毎日王冠ではシュネルマイスター、ダノンキングリー、ポタジェに続く4着

近走はダート→京都金杯2着→ダート→右回り

人気落ちした今が狙い目

デムーロの出遅れがありそうだがマイネルファンロンしてくれれば





☆ルフトシュトローム

前走も穴で買いました

去勢2戦目で今度こそ




ピースワンパラディ、タイムトゥヘヴン、エアロロノア、ラウダシオン、ソウルラッシュは3列目まで

過剰人気しそうなエアロロノアもいいですけどね

岩田望で内枠なら位置取りを悪くして終わりな気がします






阪神11R オータムリーフS

◎シゲルタイタン
〇イモータルスモーク
▲ヴァニラアイス
△オーヴァーネクサス
☆ボイラーハウス

◎シゲルタイタンですが、当日のオッズ次第ではボックスです

秋華賞予想

府中牝馬ステークスは△イズジョーノキセキ、〇ソダシのワンツー!

まあ馬券は外したんですけどね…

◎シャドウディーヴァは物理的に無理なところにいました

黙ってソダシを本命にしておけば…




取り返したい秋華賞

今年も阪神開催なので過去のデータなどありません

シンプルにオークス上位だった馬でいいと思います笑


オークス1着のスターズオンアース

2着のスタニングローズ

3着のナミュール

この辺が有力です




スターズオンアースは骨折明けで左回りのほうが良さそうな馬

牝馬3冠がかかっているが、アーモンドアイやデアリングタクトの時ほど抜けた存在ではない




スタニングローズは立ち回りの馬

紫苑Sはサウンドビバーチェが残ってしまう展開と馬場

それでも上位3頭の中では一番不安の無い無難な1頭





ナミュールはとにかく気性面

スタートと折り合いさえ普通なら能力は世代一番だと思います





この3頭に先着するとしたらどういう馬か

サウンドビバーチェが逃げる展開だと思うがブライトオンベイスも行くでしょう

上位3頭に先着出来るとしたらサウンドビバーチェと上位3頭の間にいる好位の馬

つまり上手く立ち回った馬

大外ぶっこ抜きもありえるが、それが出来そうなのはライラック、プレサージュリフトのみ




ペースはサウンドビバーチェにブライトオンベイスがどれくらい突っかかっていくかによると思います

しかし秋山なのである程度突っかかっていくでしょう

そしてウォーターナビレラなど他にも先行馬は揃ってます

ミドルくらいで流れる持続力戦

狙うなら瞬発力勝負になったローズS組の負け組

瞬発力勝負になったことで負けたメモリーレゾン、エグランタインでしょう




とりあえず本命は無難なところを…



◎ナミュール

本命候補だったサークルオブライフがいないので、今回はこの馬が一番強いと思います

シンプルに




〇ウインエクレール

この枠だから買います

前走古馬相手に3勝クラスで2着

先着したサクラトゥジュールは古馬オープン馬

逃げ馬の後ろを取って経済コースで滑り込み狙い

松岡が惚れこんでる馬ですからね






▲メモリーレゾン

ローズSは苦手な瞬発力勝負で敗戦

持続力ならば…





△スタニングローズ

阪神だったらスターズオンアースよりも分がありそう





△スターズオンアース

流石に消せないでしょう





☆ライラック

フェアリーSではスターズオンアースに勝っています

輸送&ゲート不安があるので本命には出来ませんでした





ナミュールとウインエクレールのダブル本命です

ナミュールからスタニングローズ厚めの馬連ワイド

ウインエクレールからナミュール、スタニングローズへ流し馬連ワイド

他にも印を付けたけど買うかはわかりません






阪神10R 西宮ステークス

ピンハイ&川田という素晴らしい乗り替わり笑

秋華賞でこのコンビだったら…

パーソナルハイは前走不可解な負け方

相手はパーソナルハイ以外を


◎ピンハイ
〇ノースザワールド

少頭数なので手堅く1点勝負






東京11R オクトーバーS

ショウナンマグマ、ゴールドスミスの先行

昨年2着3着のプレシャスブルー、ハーメティキストもいるが馬場が合わなそう

ブラヴァス、ラストドラフト、バイオスパークは実績上位だが、ここじゃない感


◎トゥーフェイス
〇バジオウ
▲ショウナンマグマ
△ヴァンランディ
☆プレシャスブルー





新潟6R 1勝クラス

◎エイシンリヒト

単複のみ

普通に人気になりそうですけど






新潟11R 信越ステークス

◎グレイイングリーン
〇ダディーズビビッド
▲アビックチア
△ラルナブリラーレ
☆アンコールプリュ

グレイイングリーン比較でこの辺

斤量減などもあってアビックチアなんかの前残りも

差し馬の今村はぶん回し傾向もあるのでテンハッピーローズは怖いですね
ギャラリー