2022年06月

帝王賞予想

昨年10万勝ちだった帝王賞


テーオーケインズ、オメガパフューム、チュウワウィザードの3強

それでいて9頭立て笑

地方馬はいるものの、全頭中央馬みたいなものです

やる価値がなさそうなので見るだけで終わろうかと思ってました

テーオー>オメガ>チュウワ>クリンチャー>それ以外

こんな感じだと思います


逃げ馬不在でスローペース

テーオーケインズ→現役最強だと思うが良馬場だとミューチャーリーに負けたことも

オメガパフューム→大井は庭だが、衰え、デムーロお得意の出遅れ、スローで差し切れず

チュウワウィザード→右回りならオメガよりは下

クリンチャー→展開向きそうだが森泰斗に乗り替わり

メイショウハリオ→前走+14kgで左回り

スワーヴアラミス→ひょっこり3着まで

ノンコノユメ→まだまだ元気だが展開的に差し切れるか



当日のオッズ次第だが、

◎クリンチャー
〇チュウワウィザード
▲オメガパフューム
△テーオーケインズ
☆メイショウハリオ

※当日こっそり変更しました



オーヴェルニュかクリンチャーが先頭で良馬場で押し切り

クリンチャーが展開が向くと思います


じゃあ相手はというと当然オメガパフューム、チュウワウィザード、テーオーケインズのどれか

馬連3点買ってもプラスです


オメガパフュームは年々後ろからになっています

でもなんだかんだで3着には


テーオーケインズも状態がパッとしていません

そして8枠なので外を回して先行

2000mがギリギリそうで砂の入れ替えが影響したら…


チュウワウィザードはドバイ帰りで大井ではオメガパフューム、テーオーケインズよりは下です

でも良馬場だったら…地方の川田だったら…という願望

川田が乗ったら8-2-2-0です


まあこれでクリンチャーがダメならそれ以前の問題ですけどね

宝塚記念予想

上半期ラストのG1宝塚記念

パンサラッサの逃げ

アフリカンゴールドも逃げ宣言だがおそらく番手

タイトルホルダーが2~3番手

アイアンバローズも積極策を示唆

ステイフーリッシュも先行策

オーソリティもこの枠なら行くしかない

ウインマリリンも当然前へ

ギベオンもそれなりに前へ

ディープボンドも5番手くらいには陣取りたい

どう考えても先行馬にはキツイ展開



馬場傾向からは先行馬のほうが良さそうでパンサラッサは絶好調

距離不安はあってもそのまま逃げ切る可能性も



しかしロンスパ戦で差し馬にも向きそうでもあります

なんなら差し馬のほうがオッズ妙味がありそう



少頭数の宝塚記念は堅め決着

頭数が揃うと荒れがちです

そして今年はフルゲート

状態が不安なエフフォーリア

ハナを切れなそうなタイトルホルダー

全盛期のどこまで戻っているかわからないデアリングタクト

右回りで蹄不安のオーソリティ

2連勝中も所詮海外G2G3のステイフーリッシュ

先行馬多数で普段より後ろに置かれるかもしれないディープボンド

2000mが課題のヒシイグアスとポタジェとパンサラッサ

全部バッサリとは行けないが怪しさも目立ちます



考察時点では、

◎デアリングタクト、エフフォーリア


相手候補で

キングオブコージ
マイネルファンロン
ヒシイグアス
ポタジェ
アリーヴォ
ディープボンド



変更です



◎キングオブコージ

京都大賞典ではグローリーヴェイズ、全盛期キセキに割って入った馬

AJCCではポタジェにも勝ってます

前走はゲート前で暴れたのが敗因とのこと

コーナリング性能を活かして捲ってくるであろう勝負師、横山典

出遅れもあるが、先行する競馬も出来ます

さらに2000m以上の非根幹距離を得意としています

G1で息子が二人いると授業参観もありそうだが、大阪杯の負けでここまで人気を落とすなら





〇アリーヴォ

この馬を本命にするか迷いました

小倉競馬場を得意とする差し馬

ということでコーナリングが上手いです

つまり内回りでもコーナーで加速して捲って来れるということ

大阪杯はあわや1着だったがレイパパレも差せず

そこまで長い距離は持たないのかもしれない

こちらからの馬券も買います




▲ヒシイグアス

この馬は外国人騎手が乗ると成績が良い

さらにレーン×ハーツクライも魅力的

大阪杯ではポタジェ、レイパパレよりもキツイ競馬をしていました

前走は香港帰りでここが本番

調教も付きっ切りというのもいいですね

最後にG1勝ちがほしいレーン





△デアリングタクト

全盛期の力さえ戻っていれば敵はエフフォーリアのみ

かといって上位人気でも買いたくない葛藤

夏は牝馬です





☆マイネルファンロン

キングオブコージと同じくコーナリングが上手い馬

流石に格下ではあるが、前が崩れてくれればAJCCコンビの捲りで一発

横山典と同じく勝負師デムーロ




大穴 アフリカンゴールド

好きな馬なので買います

ギベオンも好きですが、ここではアフリカンゴールドのほうがまだ可能性があります

キセキ、ペルシアンナイト、ギベオンなど得意条件ならギリ、チャンスがありそうなベテランが好きです

そしてこの馬も半分牝馬なようなもの笑



キングオブコージ、アリーヴォを中心に三連複で広めに

当然エフフォーリアらも3列目に入れます







と、ここまで攻めた予想を書いたものの、仮にエフフォーリアからワイドを買っても5倍は付く感じです

覚醒したパンサラッサがトラックバイアスを活かして逃げ切るかもしれません

パンサラッサの後ろの馬達にも展開は向くかもしれません

パンサラッサの後ろの集団でロンスパ戦で粘れる持続力タイプの馬


◎パンサラッサ
〇ステイフーリッシュ
☆アフリカンゴールド

この3頭のワイドでも70倍以上付くので100円でも200円でも押さえおきます




点数は多くなるが、差し決着馬券が本命馬券

保険で前残り馬券

これでパンサラッサ、エフフォーリア、タイトルホルダー、ディープボンドの4頭で決まったら悲しい笑





東京10R 甲州街道ステークス

指数を出したもののボルサリーノ以外は微妙なメンバー

なんならボルサリーノもどうかと

スルーするかもしれません

指数ではなく自分なりの予想で買うなら、

◎ボルサリーノ
〇ドンカポノ
▲ガンダルフ
△スノームーン
☆ヤマメ




東京11R パラダイスステークス

◎リフレイム
〇グレイイングリーン
▲ヴィジュネル
△リレーションシップ
☆ルークズネスト





阪神10R 花のみちステークス

◎アルメイダミノル
〇ローウェル
▲ゴールドパラディン
△バーニングペスカ
☆オーヴァーネクサス

近2走ゴールドパラディンを指数で買っているが、そろそろ危険な感じもします





函館11R 大沼ステークス

◎ロッシュローブ
〇ロードエクレール
▲アイオライト
△ブラックアーメット
☆ダンツキャッスル

フルデプスリーダーもいいんですけどね

クロパラントゥの人気のなさも惹かれます


江の島ステークスとかいろいろ指数

2ケ月前から始めたこの指数

上位の5頭ボックス馬連で今のところ回収率140%

馬連5頭ボックスという無駄な買い方をしているので自分の中で不動の本命がいる場合は本命→流しでもいいと思います

また、100円均等買いだと当然トリガミもあるので馬券に強弱をつければ効率がいいと思います

3勝クラスやリステッドだと本格化してきた3歳馬や4歳馬じゃない限り、どんぐりの背比べ

☆→△で馬連が決まったりすると馬連でも万馬券を狙えると思います

なので馬連ボックスです

重賞は自分で考えます




東京11R 江の島ステークス

◎トゥーフェイス
〇カーディナル
▲カレンルシェルブル
△サトノセシル
☆グランオフィシエ

指数的には▲だがカレンルシェルブルかなーと思ってます




阪神10R 水無月ステークス

◎メイショウホシアイ
〇メイショウシンタケ
▲シャイニーロック
△ブルースピリット
☆リトルクレバー

エルカスティージョとストーンリッジの糞騎乗を祈りましょう




阪神11R 天保山ステークス

◎シゲルタイタン
〇ケイアイドリー
▲サダムスキャット
△グレートウォリアー
☆ニュートンテソーロ

タガノビューティー3着でお願いします




函館11R 青函ステークス

◎ジュビリーヘッド
〇マイネルジェロディ
▲タイセイアベニール
△ローレルアイリス
☆トップオブメジャー

こちらもプルパレイを嫌ってみたい

マイネルジェロディの8枠がなぁ…



宝塚記念の予想ですが、日曜の朝になります

土曜の夕方に仮予想は出すかもしれませんが、夜勤なんですよね

仕事しながら考えます笑

宝塚記念考察

マーメイドステークスは◎ラヴユーライヴは狙い過ぎたが、相手だったウインマイティー、リアアメリア、ステイブルアスクが掲示板

軽斤量の馬が過剰人気で実績馬のソフトフルートとマリアエレーナが美味しいオッズになってましたね


ユニコーンSは◎ヴァルツァーシャルが渾身の4着

ダートなら◎三浦皇成でもイケると思ったのに…




最後のG1宝塚記念は気合いを入れていきたい

考察と言っても過去のデータはなし

昨年と同じく綺麗な馬場での宝塚記念

2020年までの梅雨時期に使われて荒れた馬場での宝塚記念とは違います

昨年はユニコーンライオンの楽逃げ、番手のレイパパレが2着3着

そして先週の馬場も前有利

なので先行馬を狙えばいい…というわけにはいかない

今年はパンサラッサがいます

そして天皇賞春を逃げ切ったタイトルホルダー

他にも…

アイアンバローズ
アフリカンゴールド
ウインマリリン
オーソリティ
ギベオン
ステイフーリッシュ
ディープボンド

と先行5番手くらいまでには陣取りたい馬がこんなにいます

アフリカンゴールドもハナを主張するという噂も


ということで好位差しの馬、無欲の追い込み馬がハマってもおかしくない

つまり…

好位差しの馬

エフフォーリア
サンレイポケット
デアリングタクト
ヒシイグアス
ポタジェ


ピンかパーの無欲の追い込み

アリーヴォ
キングオブコージ
マイネルファンロン

除外対象の馬も入ってますが、この8頭



じゃあ本命はどの馬かといったらエフフォーリアが無難です

しかし本命にしたいのはデアリングタクト

前走は長欠明けの慣らし運転

状態不安は大きかったが思ったよりやれました

そして最近のトレンドは逆襲のコントレイル世代

ヴェルトライゼンデ、サリオス、ガロアクリーク、ウインマイティーといったクラシック好走馬が復活してきています

ということで流れ的にはこの世代

ウインマリリンかデアリングタクトでしょう

ウインマリリンは追い切りからも復調気配、今回は世代牝馬最強のデアリングタクトに期待したい




最後に各馬の短評を短めに

Bアイアンバローズ→距離不足でキレ負け、前残りあれば

Bアフリカンゴールド→大阪杯はそこまで負けてない、前残りあれば。好きな馬なので買う

Aアリーヴォ→大阪杯3着は本物

Bウインマリリン→夏は牝馬、復調見えれば

Sエフフォーリア→最終追い切り、状態次第

Aオーソリティ→東京のほうがいい、でもジャパンカップ2着馬

Aキングオブコージ→ポツンからの一発、非根幹距離強い

Cギベオン→好きな馬だけど58kg、中京以外は微妙

Cグロリアムンディ→ダートではG1級かも、帝王賞のほうがまだ…

Bサンレイポケット→安定の3着4着、除外対象

Bステイフーリッシュ→非根幹距離強い、パンサラッサがいないなら買ってた

Aタイトルホルダー→パンサラッサと仲良くワンツーもあり得る、天皇賞春は恵まれた

Sデアリングタクト→復活に期待、長欠前の能力出せれば

Aディープボンド→パンサラッサがいなかったら本命だったかも

Aパンサラッサ→タイトルホルダーの兼ね合い、距離こなせればそのまま1着も…

Aヒシイグアス→外国人専用機

Bヒートオンビート→グランプリ男・池添、除外対象

Aポタジェ→地味なのでお買い得な人気になりがち

Bマイネルファンロン→格下だけどデムーロの先捲り

Cメロディーレーン→厳しいけど姉弟ワンツーも見てみたい




追い切りでステイフーリッシュを置き去りにしたパンサラッサ

ウインマリリンも復調気配

マイネルファンロンも動き良し




本命候補

デアリングタクト
エフフォーリア



相手候補

アリーヴォ
キングオブコージ
ヒシイグアス
ポタジェ
マイネルファンロン


好きなアフリカンゴールド




ちなみに関東馬は2-2-0-27です

カレンブーケドール、ブラストワンピース、レイデオロなどが負けています

好走した4頭はサトノクラウン、ゴールドアクター、ドゥラメンテ、マリアライトの4頭

関東馬でも強い馬は問題ないです

ちなみに今回の関東馬は…

ウインマリリン
エフフォーリア
オーソリティ
タイトルホルダー
ヒシイグアス
マイネルファンロン

全部飛んだらそれはそれで面白そうです




そして天気

当日雨予報もあったりなかったり

今の予想は良~ちょい稍くらいでの予想

枠と最終追い切り、そして天気次第ではガラッと変えるかもしれません



エフフォーリアは大阪杯で大敗

当時の状態もあるだろうが、初の関西遠征、ジャックドールの刻んだラップへの対応…などが敗因でしょう

今回も関西輸送、そしてジャックドールの上位互換のパンサラッサとタイトルホルダー

エフフォーリアがもう一成長ないと今回も怪しいところも

ユニコーンステークス予想

土曜は、

垂水ステークス 〇→▲→△で的中

米子ステークス ◎→▲で的中

馬連ボックスなので◎が来なくても当たりは当たり笑



スレイプニルSは糞荒れ

指数予想ではテリオスベルを拾えていたものの、サクラアリュールは買えませんでした

そもそもこのレースは指数では買ってませんけどね

3レース中2レース的中でプラス




出世レースのユニコーンステークス

東京マイルらしく上がり上位の馬が毎年馬券に絡んでます

上がり上位の馬、ヒヤシンスS好走馬、前走青竜ステークス組が好走傾向




基本の青竜S組の馬

ハセドン
バトルクライ
ヴァルツァーシャル
ペイシャエス



ヒヤシンスS

コンバスチョン



そして3連勝中のリメイク



サウジダービー2着のセキフウ



芝から参戦の

インダストリア
ティーガーデン
タイセイディバイン


この辺でしょう



昨年はレベルの低い世代だったので荒れましたが、基本はあまり荒れないレース

リメイクから買ってもいいがそれだとつまらないので…



◎ヴァルツァーシャル

前走は手前を変えず青竜S4着

それがなければハセドンに勝てたかもしれない

ダートなら三浦皇成でも買えます…たぶん



〇リメイク

マイルでも問題ないでしょう

嫌うこともないです



▲コンバスチョン

先行馬の田辺なら問題なし

連軸ならこの馬でも



△ハセドン

ポツンからどこまで迫れるか



☆タイセイディバイン

大型馬なのでダートもイケるでしょう

少なくともダノンスコーピオンと競った馬

外枠もプラス





ここから指数予想

東京10R 多摩川ステークス

◎ウインシャーロット
〇ブルーシンフォニー
▲タイニーロマンス
△ルーカス
☆ピーエムピンコ

ショウリュウレーヴとワンスカイも当然有力

ウインシャーロットから6頭に流してもいいが、トリガミ注意




阪神10R オークランドTRT

◎キンノマサカリ
〇メイショウフンジン
▲オンザフェーヴル
△アズユーフィール
☆ロッキーサンダー

外枠だったらモダスオペランディも買いたかったですけどね





函館11R UHB杯

◎マウンテンムスメ
〇ヴィズサクセス
▲コスモアンジュ
△シュアーヴアリア
☆スンリ

ですが毎年荒れています

どの馬もこのクラスで揉み揉み状態

マウンテンムスメやシュアーヴアリアが抜けた存在でもないです

土曜のスレイプニルSと同じくこれは指数では買いません


◎ノクターンノーツ
〇ディヴィナシオン
▲ネクストストーリー
△ヴィズサクセス
☆コスモアンジュ

印は枠順でテキトーです

横山兄弟でワンツーもありえそうですけどね

ギャラリー