2022年05月

安田記念考察

ダービーは◎→△→▲で完全的中!

〇はダノンベルーガです

あの人の本命馬でしたね笑



そして難解な安田記念

難しいG1が続きますね

ヴィクトリアマイルでも言ったが、グランアレグリア、アーモンドアイ、インディチャンプが引退して絶対的な馬が不在

それに近いのがシュネルマイスターなんだろうが、昨年は54kgでの好走、そしてドバイ帰り

追い切りからも本調子ではなさそうです

違う馬から入るほうがオッズ的にも美味しそうです





まずは買わないであろう馬、三列目に入れるか迷う馬

エアロロノア→能力不足

カテドラル→出遅れ+58kgじゃ走らない

カラテ→本質的にはマイラーじゃない、三列目要員

セリフォス→叩きでもNHKマイルを勝つくらいじゃないと物足りない

タイムトゥヘヴン→能力不足も得意舞台ならアリかも?

ダイアトニック→マイルはギリ長い

ダノンザキッド→人気次第、三列目要員

ホウオウアマゾン→内枠+輸送なしが好走条件

ワールドウインズ→能力不足



カラテ、ダノンザキッドが三列目まで

それ以外はどうでしょうね




次は本命にはしないけど買いたい馬

カフェファラオ→今回のダークホース

サリオス→クラシックで乗ったレーンは激アツ

シュネルマイスター→ドバイを無視すれば鉄板だが…

ジャスティンカフェ→出走したら本命級

ソウルラッシュ→前走は馬場が味方したものの、そもそも出遅れ

ソングライン→得意舞台、しかしローテが良くない

ナランフレグ→最速で最短で一直線に

ファインルージュ→距離が長かったオークス以外は全て3着以内

レシステンシア→ローテは微妙でも3着ならあり得る

ロータスランド→アンドラステと同じく騎手が変わったら化ける可能性

ヴァンドギャルド→ドバイターフ2年連続好走、唯一のディープインパクト産駒




ということで本命候補はイルーシヴパンサーです

前走はファインルージュに上がり最速で勝利

上がり2位の馬に0.8秒差付けています

初の58kg+G1の流れだと置いていかれる可能性もあるが、安田記念は差し追い込みが決まるレース

まあG1で差し追い込みの田辺は不安ですけど笑





流石に多すぎるので絞るなら、

本命候補

イルーシヴパンサー



相手候補

カフェファラオ
シュネルマイスター
ソウルラッシュ
レシステンシア
ロータスランド



保留

ソングライン
ダノンザキッド




ヴィクトリアマイルからのローテだとアーモンドアイとグランアレグリアですらパフォーマンスを落としてます

しかし、ヴィクトリアマイルと安田記念のメンバーレベルはそこまで変わらないんじゃないかな?と思ってます

ソダシ、ファインルージュ、レシステンシア、ソングライン、デアリングタクト、アカイイト、レイパパレ、シャドウディーヴァなどなど今回の安田記念と遜色ないと思います

シュネルマイスター以外なら何とかなるんじゃないでしょうか

今回はレシステンシア、ロータスランドしか逃げ馬がいないのでレシステンシアのぺースに持ち込めばワンチャンあるはず


そして密かに期待しているカフェファラオ

函館記念では9着だったが、今回は得意のワンターン東京1600m

フェブラリーSでは芝並みの上がりを使って1着

その時倒したソダシはヴィクトリアマイルを勝利

芝さえこなせたら東京1600mならばアタマまであるんじゃないかと思いたい




逆にセリフォスがどうなのか

朝日杯FSで戦ったドウドゥースとダノンスコーピオン、ジオグリフがその後G1を勝利

NHKマイルは叩きで本番は安田記念

しかし中内田の2戦目は…しかもG1で藤岡佑

54kgの恩恵は大きいが、どうせ人気になるなら馬券的にも嫌うのもありなのかもしれない




今の段階ではこんな感じです


目黒記念予想

葵ステークスは◎コムストックロードも相手が…

対抗のウインモナークが4着とは…



風呂に入ったら寝てしまったので予想が遅れました笑

ここは荒れそうな目黒記念で勝負です

ダービーの後に行われる目黒記念

ダービーで当てた人が倍プッシュでぶち込み、ダービーで外れた人が取り返そうとぶち込みます

そしてJRAにむしり取られるのが定番




距離もダービーと100mしか違わないが、100m伸びることで坂を1回多く超えなければいけません

今年は明確な逃げ馬不在で昨年みたいなスローの糞レースになる可能性もあります

昨年はアドマイヤアルバが残っちゃうほど軽斤量の先行馬に向いたレース

バジオウが押し出される感じで先頭

外からウインキートス、パラダイスリーフ、フライライクバードも先行すると思いますが、隊列は読めません

今回は差し追い込み勢が多いんですよね


スローからのタフなロンスパ戦

ダービーで有力馬に乗る武豊とルメールと福永の精神状態

ダービーで乗れない鬱憤を晴らすように土曜日無双の戸崎

ダービーで負けて燃え尽きてしまう騎手もいれば、せめて目黒記念は勝ちたいと思う騎手もいると思います

スローっぽくなったらデムーロあたりが早仕掛けしてレースが動き出しそうで差し追い込み勢にもチャンスはあると思います




そして個人的にもダービーで当たってたら当てに行く予想

ハズしていたら穴を狙うと思います




当てにいくなら、

マイネルウィルトス
フライライクバード
バジオウ

この好位にいる実績馬

そしてパラダイスリーフ、マカオンドールあたりでしょう





しかし荒れる重賞の目黒記念

メンバー的にはスローの先行馬を狙うのが良さそうではあるが、目黒記念は中盤が緩みにくい

このメンバーならスローだろう、と思っている時に限って流れたりするもの

ダービー後で騎手心理も様々です

トニービン持ちの差し馬でホームランを狙ってみたい




◎ランフォザローザス

リオンリオンが逃げた青葉賞で好走しているように持続力が問われるタフな舞台でこその馬

目黒記念男の蛯名調教師というのも面白い

久しぶりのストライクゾーンなのでここは一発




〇ベスビアナイト

内枠で好位から速い上がりを使えてさらに安定感もあります

岩田望ですが、重賞だから消してもいい騎手でもなくなりました




▲ディアマンミノル

重賞では結果が出てませんが、大阪ーハンブルグCからは好ローテ

ステイゴールドの好走が多いレースです




△ダンディズム

キングオブドラゴンにも勝っている馬です

常に速い上がりを使っていて前走勝っているのに斤量も減るのでお買い得です




△マイネルウィルトス

アルゼンチン共和国杯とリンクしないと言われているが、コース適性はあります

スローだと思ったら仕掛けていくはず




☆モズナガレボシ

菅原君なので逃げ馬を見るように先行します

菅原君が乗れば全て掲示板

前走も前が崩れた中、4着に残ってます

小回りで生かした持続力がここでも生きるはず

先行馬ならこの馬




本命を大穴のランフォザローザスにしているので広めに人気サイドにも100円だけでも流すと思います

なんなら馬連全流しでもいいと思ってます

ダービーと同じく8枠の成績が壊滅的です

そしてトップハンデの成績もよろしくない

マカオンドールも天皇賞春のお釣りでの勝負

アリストテレスもトップハンデで休み明け

バジオウは距離がどうなのか

人気薄にもチャンスがあると思います








東京10R むらさき賞

指数

1位ルドヴィクス
2位ヒルノダカール
3位シンボ
4位リトルクレバー
5位ククナ

外枠に固まってしました

ちょっと自信なし




中京10R 安土城ステークス

1位ルプリュフォール
2位ダディーズビビッド
3位エントシャイデン
4位キョウヘイ
5位ウーリリ

こちらは指数的に買える馬がルプリュフォールとダディーズビビッドのみ

乗り替わりの想定上位人気を割り引いてしまってるが侮れない

やらないかもしれません









中京12R 朱雀ステークス

指数

1位オパールシャルム
2位マリーナ
3位カヌメラビーチ
4位サトノファビュラス
5位オースミカテドラル







日本ダービー予想

土曜の馬場はよくわかりませんでした笑

オークス馬のスターズオンアースは大外から勝っていますが、今回はCコース替わり

・Cコース替わりで外よりは内

・過去10年でも8枠は1-0-1-28

・皐月賞6人気以内or皐月賞6着以内が強い

・テン乗りはマイナス

・大正義ディープインパクト産駒



別路線組も侮れないが、基本は皐月賞組


皐月賞6番人気以内

アスクビクターモア
イクイノックス
キラーアビリティ
ジオグリフ
ダノンベルーガ
ドウデュース



皐月賞6着以内

アスクビクターモア
イクイノックス
オニャンコポン
ジオグリフ
ダノンベルーガ
ドウデュース


この7頭から流石に2頭以上は来るでしょう笑

皐月賞組から1頭しか来なかったのは2013年以降はありません

この7頭から選ぶとしたらベタだが、

アスクビクターモア
イクイノックス
ジオグリフ
ダノンベルーガ
ドウデュース


しかし皐月賞馬ジオグリフはコーナリングでの加速が上手い馬

共同通信杯ではダノンベルーガに負けています

つまり今回はダノンベルーガには先着を許すはず

喉鳴りという言い訳も出来てますからね笑

桜花賞馬スターズオンアースをばっさり消して痛い目にあったオークスから学習していません笑




それ以外の馬ですが、ドウデュース、イクイノックス、ダノンベルーガを後ろから差すのは困難でしょう

では前に行く馬

デシエルト
ビーアストニッシド
アスクビクターモア
ピースオブエイト
プラダリア
ロードレゼル
セイウンハーデス
キラーアビリティ

出遅れなければジャスティンパレス


デシエルトとビーアストニッシドはやり合う可能性もあるのでミドル想定

逃げ馬を見ている馬+皐月賞組で行きます





◎ドウデュース

皐月賞で一番強かったのはドウデュース

ダノンベルーガをマークするように前走よりも前に付けると思います

もし後方からでも東京替わりなので差し切れるはず

手前を変えない馬なので左回りのほうがいいでしょう




〇ダノンベルーガ

近年の共同通信杯勝ち馬はダービーでも好走傾向

ここは素直に

しかしクラシックでダノンは1着のイメージはなし




▲アスクビクターモア

絶好枠から好位抜け出し




△イクイノックス

調教軽め、大外枠がどうなのか

ルメールが自信ありなので一応警戒




△ジャスティンパレス

先行してそのまま粘り込み

大正義ディープインパクト産駒です




☆セイウンハーデス

前走本命にした馬です

こぶし賞ではスタニングローズとタイム差なしの競馬をしています

幸騎手は気づいたら好位にいます

絶好枠なのでロジャーバローズの夢を見たい




ダービーは甲子園を見るようなもの

変に理屈をつけないで好きな馬を応援しましょう

馬券妙味は目黒記念で


葵ステークス予想

アネゴハダ、キミワクイーン、オタルエバー、ブッシュガーデンといった有力馬が軒並み除外という状態

上位人気も怪しいので穴を狙ってダービーの資金調達



◎コムストックロード

新潟2歳Sでセリフォスに食らいついておりスタニングローズにも先着

逃げ先行馬も多いので差しが決まってもいいはず

柴田大知から和田に鞍上強化もプラス

牝馬が好走するレースです




〇ウインモナーク

1200mは2-0-0-0

マイルは長いと松岡も言ってましたし、そんな松岡も期待している馬です

クローバー賞ではカワキタレブリーやキングエルメスとも差はありません



▲テイエムスパーダ

本命でも良かったのだが、カジュフェイスやトップキャストが近いので潰し合いの可能性も




△カイカノキセキ

差してきて2着3着


☆ウラカワノキセキ

1枠1番を活かして先行逃げ切り








東京11R 欅ステークス

指数

1位レモンポップ
2位スリーグランド
3位アヴァンティスト
4位タガノビューティー
5位ショーム

フルデプスリーダーさえ飛べば当たるはず

ダートのレーンはそこまででもない




中京10R 伊勢ステークス

指数

1位メガゴールド
2位ヴォワドアンジェ
3位フィニステール
4位クリノドラゴン
5位エクレルシー

本当はサンライズシェリーが5位、6位がヴィアメントでした

乗り替わりで割り引いたエクレルシーが思ったより人気がないので買ってみます



日本ダービー考察

オークスはなんか不完全燃焼な結果に

放馬がなければ結果は変わったかもしれないし、結局同じだったかもしれません

スタニングローズを単穴で買っていたんですけどね

サークルオブライフが来なければハズレです



そして同じく得意ではない日本ダービー

オークスと違ってほとんどの馬が2000m以上を走っているので距離的な問題は考えなくても良さそう

そして単純に皐月賞組を買ってれば何とかなるレースです笑

とは言っても皐月賞を全部押さえるわけには行きません


・皐月賞6着以内

・皐月賞6番人気以内

過去10年ではここが境界線

アスクビクターモア
イクイノックス
オニャンコポン
キラーアビリティ
ジオグリフ
ダノンベルーガ
ドウデュース

この7頭です

流石にこの中から2頭は来るでしょう笑


今週からCコース替わりでダービー週は内枠有利…なんですが先週まで外差し馬場

造園家が本気を出したらどうなるかわからないが、例年通りの馬場ではないかもしれません

それでもオークスのように中団からの好位差しが狙い目



アスクビクターモアはデシエルトやビーアストニッシド、ロードレゼルと先行馬は割と手強い

中盤が緩まないロンスパ戦になるので内枠で内伸びだったらワンチャン



イクイノックスは半年ぶりの皐月賞で2着

短い間隔で使うのが不安と陣営も言っています

キタサンブラック産駒というダービー馬っぽくない感じだが、好位差しが出来て復活したルメール騎乗なので本命級の1頭です





進撃のオニャンコポン

皐月賞はドウデュースと0.1差の6着でした

京成杯の勝ち馬はダービーでは微妙です

しかしダービー馬はダービー馬から、という言葉もあります

人気次第でしょう



キラーアビリティの皐月賞は荒れた内を通り失速、そもそもスタートで失敗しました

NHKマイルを勝ったダノンスコーピオンと差のない競馬をしていて、程よい人気になりそうで、ディープインパクト産駒で、ナミュールで復調気配の武史

内が死んでなければ武史の得意騎乗で巻き返しもあるでしょう




皐月賞馬ジオグリフ

皐月賞で本命にしました

外差し馬場が思いっきりハマりました

なんとなく昨年のエフフォーリアとシャフリヤールを思い出します

共同通信杯とダービーで着順で入れ替わりました

展開と馬場がハマっただけと言ってスターズオンアースを軽視したことも学習して消すことはしません笑





そのジオグリフに勝っているダノンベルーガ

皐月賞は荒れた内を通っての4着

馬場が良かったら突き抜けてたかもしれません

もともと狙いはダービーだったはずです

余程変な枠を引かない限り本命にすると思います




皐月賞3着のドウデュース

皐月賞はもっと流れると思って後方待機したが、裏目に出て上がり最速で追い込んでの3着でした

脚を溜めて外伸びだったのであの末脚を使えた、というのもあります

そして個人的に距離が長いんじゃないかなーと思ってます

内枠の経済コースを通って何とか3着だと思います





この7頭だけでもいいのだが、別路線組も軽視は出来ない



青葉賞の勝ち馬プラダリア

東京2400mを上がり2位で勝った実績があります

好位差しの馬なのでドンピシャではあるが、相手強化でどこまで

そしてある程度人気になりそうです




青葉賞2着のロードレゼル

レッドルゼルと名前が似すぎです

ディライトバローズのハイペース逃げを追走してよく2着に残りました

デシエルトらとの兼ね合いが不安ですね

Cコース替わりで高速馬場だったらロジャーバローズの可能性はあると思います




そして大穴セイウンハーデス

こぶし賞ではオークス2着のスタニングローズとタイム差なしの2着

距離を伸ばしたプリンシパルSで見事に1着

しかし前走本命にしたから、というのが大きな理由です




本命候補

ダノンベルーガ
イクイノックス


相手候補

上に書いた馬から選択



割と手堅い予想でいくと思います




去年はオニャンコポンとかふざけた名前の馬だなーと思ってましたが、今年に入ってから進撃の巨人をイッキ見したので最近進撃のやつだと気づきました笑

それでもチョイスは渋いですけどね

ファイナルシーズンが終わってから全部見ようと思ったらまだまだ続くみたいです

個人的にはエレンの髪が伸びてからは微妙かなーって感じです

ギャラリー