2022年01月

根岸ステークス予想

考察時点では、



過去5年の好走馬を見ると…

・チャンピオンズカップ組の巻き返し

・前走上がり上位の馬

・距離短縮馬

・チャンピオンズカップ組以外の前走好走馬

・15頭中13頭に重賞実績(実績がないのは初重賞だったコパノキッキングとスマートアヴァロン)

・距離延長はコパノキッキングとレッドルゼルのG1級の馬


これを踏まえると

エアアルマス
オメガレインボー
スリーグランド
ソリストサンダー
タガノビューティー
モジアナフレイバー

この5頭でした


そして

本命候補オメガレインボー、タガノビューティー

相手候補スリーグランド、ソリストサンダー、モジアナフレイバー

補欠タイムフライヤー

こんな感じでした



基本的には変わらないが本命対抗は入れ替えです


◎タイムフライヤー

単に他の馬の評価を下げたので繰り上げただけです

前走はヘリオスの楽逃げで、この馬は松岡の糞騎乗が敗因

難しい馬なので1400m~1700mまでの馬でしょう




〇エアアルマス

この枠なら揉まれないだろうし、無理にハナを取りに行くこともないはず

冬眠中のルメールだが、この人気でルメールを買えるのは滅多にない

距離延長はレッドルゼル、コパノキッキングなどG1級の馬じゃないと厳しいが、この馬はフェブラリーS5着馬

芝時代は控えて差す競馬も出来た馬

逃げ馬が潰れても脚を溜める競馬をしていたら十分アタマまで




▲ソリストサンダー

普通に能力上位です

武蔵野Sを勝っておきながらチャンピオンズカップに出走せず、東海Sではなくこちらに出走

明らかにフェブラリーSの叩きなのでこれくらいの評価



△タガノビューティー

石橋から解放されたが今度は津村

石橋よりはマシでも不安です笑

東京1400mが代名詞みたいなところもありますが、捌けるかどうかは騎手の腕も大きい



△オメガレインボー

本命から評価を下げた理由は陣営のコメント

「今回は下げてしまいに懸けるより、出たなりの位置で運んで追いだしを我慢するレースを考えている。それで脚を使い切れれば」

控える競馬をして重賞で通用してきたのに今回は出たとこ勝負ということ

消すことは出来ないですが、もしかしたら飛ぶかもしれません



△スリーグランド

調教も良く、展開も向きそう

岩田望じゃなければ本命でも良かった



△モジアナフレイバー

JBCスプリント、南部杯とG1級の馬相手に掲示板入り

流石に衰えもありそうでこの評価

この人気なら押さえておいて損はない



☆ジャスパープリンス

勝利したエニフSはなかなかのハイレベル戦

同型が多いが1頭くらいは前残りがあってもいいはず

人気のないルメール、デムーロ、川田は無条件で買うべし



いっぱい印をつけたが

◎タイムフライヤー
〇エアアルマス
▲ソリストサンダー
△スリーグランド
☆ジャスパープリンス

この5頭に期待です

タガノビューティー、オメガレインボーは人気の割に怪しさも…


シルクロードステークス予想

考察時点では、

中京開催ですが、ガン無視して過去5年の傾向を見てみると…

・前走京阪杯、淀短距離組が両方3着以内にいなかった年はない

・重賞実績がある馬(初重賞は除く)

・同じ中京開催だった昨年はストームバードがワンツー

・関西馬は過去10年でも10-8-8-96。中京開催の昨年も関西馬で独占

・55kgの牝馬、57kg以上の牡馬など強い馬がそのまま好走



逃げ馬のビアンフェやメイケイエール、レジェーロ、マイスタイルなど先行馬が揃っています

昨年のモズスーパーフレアが逃げた時はシヴァージが勝利

ということでシヴァージ的な馬を買えばいい

となると、なんとなくシヴァージに似ているナランフレグ!

相手には

エーポス
カレンモエ
ジャンダルム
タイセイアベニール
レインボーフラッグ
レッドアンシェル

こんな感じでした



ビアンフェもこの人気なら狙ってもいいかと思ったが、外枠ということで外から一気にハナを主張すればやっぱり流れるかもしれません

サヴォワールエメやレジェーロも外枠なので尚更流れてほしいです

根岸Sのほうがまだ当たる気がするのでこちらは荒れて欲しいという願望から穴予想で行きます

荒れると思っていると意外と荒れないんですけどね笑

ビアンフェ、カレンモエ、メイケイエールの能力上位の馬で決まる可能性もあります

カレンモエは賞金的にも微妙なので勝ちに来ていると思います



本命候補だったナランフレグですが現在3番人気笑

重賞で3番人気で買いたい馬ではないですね

シヴァージ的な馬ではあるが、あれは福永あってのもの

調教もあまり良く見えませんでした



土曜の中京は内は荒れているものの、内もまだ死んでいない馬場

パワー型なら外差しよりは内差しも問題ない




ということで久しぶりに追い切りも良かった

◎レッドアンシェル

京阪杯組か淀短距離組が毎年好走しています

同じ舞台だった不良馬場のCBC賞も勝利しています

北九州記念でも0.3差5着とまだまだ元気

上手く内を突いてほしい



〇カレンモエ

勝つかはともかく馬券内は堅い

この馬からの馬券も保険で買っておきたい



▲タイセイアベニール

淀短距離組が好走傾向

京都開催だろうが中京開催だろうが変わらないはず

むしろ淀短距離Sは同じ中京です

中京が得意な幸なので問題なし




△エーポス

前走は休み明けでタイセイアベニールに勝利

京王杯SCや阪神カップでもラウダシオンやデゼルと僅差

覚醒した可能性もあるが騎手が不安です



△メイケイエール、ビアンフェ

能力上位で当然有力

気性難でちゃんと走ってくれるかわからない

思ったよりも流れない可能性もあるので一応押さえます




△ナランフレグ

明らかに過剰人気ですね笑

ベスト舞台なので押さえるものの、馬券妙味はあまりない



☆レインボーフラッグ

前走淀短距離Sは前が壁で明らかに脚を余していました

タフな馬場が得意な馬なので荒れた馬場も問題なし

最後に勝ったのが2年以上前の3勝クラスだが、騎手に恵まれないのも大きかった

今回は勘一郎で特別鞍上強化というわけではないが変わり身あれば




◎ナランフレグから◎レッドアンシェルに変更しましたが裏目に出なければいいですが…

カレンモエからも保険をかけておきます

これでカレンモエも飛んだら無理ゲーですね笑


とりあえずメイケイエールらにも印をつけたが、

◎レッドアンシェル
〇カレンモエ
▲タイセイアベニール
△エーポス
☆レインボーフラッグ

この5頭です



白富士ステークス予想

過去5年の好走馬を見ると

上がり1~3位の馬+逃げ馬という感じ

今回逃げそうなのが、アトミックフォース、ジャックドール、ラインベック

しかし無理にでも逃げたいタイプではないので開幕週の馬場も味方するので十分アタマまであるはず

アドマイヤハダル、シュヴァリエローズ、ディープモンスター、グラティアスは名前だけで売れそうです


前走休み明けとはいえ、低レベル戦で負けてしまったアドマイヤハダル

東京だと負けが目立つシュヴァリエローズ

菊花賞からの休養明けのディープモンスターとグラティアス


4歳勢で決まる可能性もあるが、狙いたいのは妙味があるベテラン勢



昨年3着のフランツ

キレないディープ産駒だが、松若だと後ろ過ぎる

戸崎替わりに期待



好調のシングフォーユー

デムーロ騎乗だと2-1-0-1と好相性



レッドサイオン

前走オクトーバーSでは上がり3位であのヤシャマルにも先着

同じコース、同じ騎手で最内枠を活かせたら



そして本命ラインベック

前走は-12kgの仕上がり途中ながらアドマイヤハダルにも先着

新潟記念組は後の重賞でも活躍

陣営のコメントからもこの馬がハナを切るかもしれない




◎ラインベック
〇シングフォーユー
▲ジャックドール
△フランツ
△シュヴァリエローズ
☆レッドサイオン

ジャックドールが勝つかもしれません

ただし楽逃げレースで勝ってきたのでラインベックのワンチャンに賭けるのもアリかと

単勝10倍以上ついてるので尚更です

外に入ったディープモンスター、グラティアスはズブいのでここは軽視です

シルクロードステークス考察

中京開催ですが、ガン無視して過去5年の傾向を見てみると…

・前走京阪杯、淀短距離組が両方3着以内にいなかった年はない

・重賞実績がある馬(初重賞は除く)

・同じ中京開催だった昨年はストームバードがワンツー

・関西馬は過去10年でも10-8-8-96。中京開催の昨年も関西馬で独占

・55kgの牝馬、57kg以上の牡馬など強い馬がそのまま好走


関西馬で重賞実績がある馬は…

エーポス
カレンモエ
ジャンダルム
タイセイアベニール
ビアンフェ
マイスタイル
メイケイエール
レインボーフラッグ
レッドアンシェル


ですが、今年はメイケイエール、ビアンフェという逃げ先行馬の暴れん坊が2頭います笑

Bコース替わりとはいえ、この2頭がいるならば同じく先行馬のマイスタイル、休み明けのカレンモエも軸にはしにくい

昨年はモズスーパーフレアが前半33.7で逃げて、勝ったのは上がり最速のシヴァージ

メイケイエールとビアンフェがいるなら昨年のモズスーパーフレアのような感じになるはず

つまりシヴァージ的な馬を買えばいいということ

2着3着はライトオンキューとラウダシオンとうまく立ち回った馬なので先行馬全消しというわけにはいけませんけどね



シヴァージ的な馬と言ったら1頭しかいません

ナランフレグ!

シヴァージと同じくダートを走っていたパワー型

常に上がり上位の末脚

違いは中京マスター福永と丸田なのだが…笑




他には

前走休み明けの+14kgでタイセイアベニールに勝利したエーポス



休み明けだが安定感のカレンモエ

コントラチェックにすら負けるくらいなので2着固定とかでもいいかもしれません笑



出遅れるが手の合う極に戻るジャンダルム

ブリンカーはどうするんですかね?



唯一の淀短距離組で3着、中京が得意な幸騎乗のタイセイアベニール



その淀短距離では7着だったレインボーフラッグ

しかしタイセイアベニールと0.3差

今回は斤量が3kg減

逆転があってもおかしくないです



そしてもう1頭レッドアンシェル

不良馬場だったCBC賞で1着とタフな馬場に強いです

調教も最近では一番良さそうです

穴ならこれです

根岸ステークス考察

東海Sは◎サンライズホープが惜しくも4着

引き続き太めでしたね…

仕上げるのは次走ですかね


AJCCは◎オーソクレースが飛んだものの、保険の〇キングオブコージ、☆マイネルファンロンの渾身の馬連ワイドが炸裂!

△クレッシェンドラブも少し見せ場はありました笑

AJCCはステイゴールドを買えばなんとかなります笑




東京1400mの根岸ステークス

過去5年の好走馬を見ると…

・チャンピオンズカップ組の巻き返し

・前走上がり上位の馬

・距離短縮馬

・チャンピオンズカップ組以外の前走好走馬

・15頭中13頭に重賞実績(実績がないのは初重賞だったコパノキッキングとスマートアヴァロン)

・距離延長はコパノキッキングとレッドルゼルのG1級の馬


これを踏まえると…

エアアルマス
オメガレインボー
スリーグランド
ソリストサンダー
タガノビューティー
モジアナフレイバー

この6頭!

十分ありそうな6頭です

ちなみに除外対象は除いています


展開からだとジャスティン、リアンヴェリテ先輩がいるのでコース形態からもハイペース濃厚

揉まれたり、砂を被りたくないエアアルマスやレピアーウィットもいます

過去5年で4回ハイペース

上がり最速馬が過去10年で見ても9回馬券に絡んでいます

つまりハイペースによる前崩れ、速い上がりを使える馬を狙えばなんとかなるはず

ということで逃げ先行のエアアルマスを除いた

オメガレインボー
スリーグランド
ソリストサンダー
タガノビューティー
モジアナフレイバー

無難なこの5頭です


石橋から解放されたタガノビューティーは未知の魅力

スリーグランドには岩田望というハンデ

デムーロ替わりの昨年3着のタイムフライヤー

出走出来るかわからないが、コース巧者ミッキーワイルド

タガノビューティーの鞍上がわかりませんが、入れ替えはあると思います


今の段階だと、

本命候補オメガレインボー、タガノビューティー

相手候補スリーグランド、ソリストサンダー、モジアナフレイバー

補欠タイムフライヤー、ミッキーワイルド

こんなところです

いつもなら出走予定馬の短評を書いてましたが、除外対象も多く、騎手も決まってないので今回はなしです


ギャラリー