2021年10月

秋華賞考察

阪神開催の秋華賞

休み明けの馬が好走しないレースだったが、アーモンドアイとクロノジェネシス、デアリングタクトが直行ローテで勝利しています

ただしこの3頭は別格

ステラリア、ユーバーレーベンがこのクラスの馬だとは思えないが…



G1はトライアルと違ってペースが流れます

なぜなら勝ちたいからです

昨年もマルターズディオサがやらかしてハイペースで後方待機の馬で決着

今年はエイシンヒテン、クールキャット+ソダシやその他の先行馬でミドル~ハイペースになると思ってます

下り坂からのロンスパ戦

雨予報もあるので末脚だけでなく持続力が問われると思います

先行馬で持続力のあるスタミナのある馬、ロンスパ戦で速い上がりを長く使える馬

これらが好走すると思います




今年のローズS組はエイシンヒテンの楽逃げ展開

アンドヴァラナウトとアールドヴィーヴルは位置取りの差もあり、ここでは逆転もあるかもしれない


アールドヴィーヴルは桜花賞5着、オークス5着と結果を出しています

ただしファインルージュ、ユーバーレーベン、ソダシとは勝負付けが済んだ感じ

ケガ明けで直行のユーバーレーベンには逆転できても今回ソダシに勝てるとは思えない



アンドヴァラナウトは折り合いですね

福永がファインルージュではなく、こちらを選んだということはファインルージュよりも強いと思っているということ

ピクシーナイトと同じで福永が気に入っているので逆らわないほうがいいか



そしてオークス4着のタガノパッション

ローズSは展開合わず

ゲート難などはあるが、展開がハマればオークス4着になれる馬です

今回も展開がハマれば3着はありそう



別路線組のアナザーリリックとマリアエレーナ

マリアエレーナは古馬重賞級に好走したものの、斤量48kgの丸裸で3着

評価は出来ないですね


アナザーリリックはそもそも名前がカッコいいです

佐渡Sはスローの前に有利な展開

3着には小倉記念を制したモズナガレボシです

斤量52kgだったが上がり最速で余裕で突き抜けました

重馬場だったアネモネSでも勝利していて、血統からも道悪も問題なし

前に厳しい展開ならアールドヴィーヴルらと突っ込んでくるでしょう

2年前にカレンブーケドールで穴をあけた津村に期待




同じく3勝クラスで古馬相手に2着に好走したサルファーコスモス

NHKマイル4着だったリッケンバッカーに勝利しています

血統からも道悪は問題なし

物足りないところだが川田というのが油断ならない





オークス直行のアカイトリノムスメ、ステラリア、ユーバーレーベン


アカイトリノムスメはオークスのように展開待ち

ルメールがファインルージュを選んだのならファインルージュのほうが強いと思ってるのでしょう

桜花賞4着、オークス2着で実績はあるので軽視は出来ない



オークス勝利のユーバーレーベン

ケガ明けで陣営も控えめなコメント

紐までですね




紫苑Sのファインルージュとスルーセブンシーズ


距離不安もあったファインルージュだったが紫苑Sを勝利しました

トライアルの楽な展開だったから勝てたのかもしれない

G1のタフな流れになったらボロが見えるかもしれません

ルメールなので軽視は出来ないが…



ならば詰まりながら2着のスルーセブンシーズのほうが評価出来る

マジックキャッスルで穴を空けた大野に期待




そして注目のソダシ

オークスみたいにマークされたらまた凡走はあるかもしれない

前走の札幌記念は斤量52kgで勝利

単純にG1馬ラヴズオンリーユーに勝てる馬がこの中にいるのでしょうか

ブラストワンピースが突っかかってきたが物ともせず長い距離を根性で走っていました

札幌記念のような競馬が出来たら余裕の1着かもしれない





有力馬は

アカイトリノムスメ
アナザーリリック
アンドヴァラナウト
アールドヴィーヴル
スルーセブンシーズ
ソダシ
タガノパッション
ファインルージュ
ユーバーレーベン


期待しているのが、

アナザーリリック
アンドヴァラナウト
スルーセブンシーズ
ソダシ
タガノパッション

抽選しだいでタガノパッションではなくファインルージュ



特にアナザーリリックに期待しています

名前がカッコいいです←2回目

府中牝馬ステークス考察

昨年は◎サラキア、〇シャドウディーヴァで満塁ホームランだった府中牝馬ステークス

そこから覚醒したサラキアが有馬記念まで輝いていきました

そして今年も雨予報です

秋華賞は見て楽しむものと思っているので勝負はここです




2020年サラキア、シャドウディーヴァ

2019年スカーレットカラー、ラッキーライラック

2018年ディアドラ、リスグラシュー

などなど強い牝馬がそのまま好走します


そしてフロンテアクイーン、スマートレイアー、ホエールキャプチャなどのようりリピーター傾向です



単純に強い牝馬は…

S評価

デゼル
マジックキャッスル


A+評価

アンドラステ
シゲルピンクダイヤ
シャドウディーヴァ


A評価

アブレイズ
サトノダムゼル
スマートリアン


B+評価

アカイイト
ドナアトラエンテ
マルターズディオサ
ミスニューヨーク



デゼル、マジックキャッスル、シャドウディーヴァ+穴馬2~3頭でいいんじゃないでしょうか



血統からは

スタミナ型ノーザンダンサー系、グレイソヴリン持ちが好走傾向です

アブレイズ
シャドウディーヴァ
ドナアトラエンテ
フィリアプーラ


あとはスタミナ型サンデー系です



出走予定馬

アカイイト。ソフトフルート、クラヴェル、オーマイダーリン、イズジョーノキセキ、ムジカなど重賞でも通用しそうな世代の1頭。実際クラヴェルは結果を出しています。東京1800mはベスト舞台。3着くらいはあってもいいと思ってます


アブレイズ。勘一郎から解放され、先行する競馬が出来るようになりました。先行馬+横山武は人気にかかわらず押さえなければいけない。雨が降ったほうがいい馬かもしれない


アンドラステ。出走するんでしょうか。息子じゃなければ、もしくは息子でも人気がなければ買いたいですね


サトノダムゼル。脚質、馬場不問の万能タイプ。休み明けも走る。重賞で結果は出ていないが敗因ははっきりしていて勝ちきる能力はある。もしかしたら本命にするかもしれない


サンクテュエール。折り合いだけですね。距離短縮はプラス。逃げ馬不在でペースが落ち着けば前残りも可能


シゲルピンクダイヤ。昨年7着。道悪よりは良馬場。実は古馬になってから2回しか馬券に絡んでいない。ゲート不安もあって軸にはしにくい。人気次第か


シャドウディーヴァ。昨年2着。左回り、1800m以上、高速馬場よりはタフ馬場。今回がベスト舞台。リピーターレースなので最も本命にしやすい。この馬にとっては2戦2敗のエリザベス女王杯よりはこっちが本番


スマートリアン。前走はカテドラルと0.1差4着と三浦皇成じゃなければ勝っていただろう。東京1800mはベスト舞台で道悪も歓迎。重い印をつけるかもしれない


セラピア。シャムロックヒルの半姉。人気だけ集める馬。半年以上ぶりになるが休み明けは走るタイプ。ウチパクの剛腕で重賞勝利が欲しい


デゼル。マイルは少し忙しそうだったので距離延長は歓迎。阪神牝馬Sではマジックキャッスルにも勝利。後方からの馬なのでローズSやヴィクトリアマイルのようにペースが落ち着いてしまったら取りこぼしの可能性も


ドナアトラエンテ。低レベル戦だった福島牝馬S2着。ルメールじゃなかったらばっさり切りたいくらい。ルメール騎乗だと3-3-0-0。一応紐には入れなければいけない


フィリアプーラ。個人的には劣化フェアリーポルカという感じ。雨が降ったら少し期待


ブランノワール。血統からも道悪は問題なし。1800mの勝利経験もあるので問題ないでしょう。騎手にさえ恵まれたら


ホウオウピースフル。出走したら間違いなく穴にします。たぶん出ません


マジックキャッスル。道悪も問題なし。ヴィクトリアマイル3着は素直に評価出来る。馬券外になったのは全て浜中騎乗で戸崎騎乗だと全て3着以内。デゼルよりはこっちでしょうね


マルターズディオサ。ここ3走は後方から。1800mも初めて。1800mよりは1400~1600mのほうが良さそう。楽に先行出来たら前残りはあるかもしれない


ミスニューヨーク。待ちかねた乗り替わり。デムーロに乗り替わりは心強いが、東京向きにも見えない。道悪で時計がかかったらアタマまで?


リアアメリア。もはや川田も福永にも捨てられた。スローで先行出来たら3着くらいはあるかもしれないが…


レッドヴェルディエス。東京1800mはベスト。ずっと鞍上に恵まれなかった馬。速い上がりは使えるので展開向けば


ローザノワール。ダートで培ったパワーで前残りなら





本命候補

サトノダムゼル
シャドウディーヴァ
マジックキャッスル


相手候補

アブレイズ
スマートリアン
デゼル
ブランノワール


ここからまた練るのでたぶん変わります笑




毎日王冠予想

シュネルマイスターとダノンキングリーをどうするかですね

トーラスジェミニとダイワキャグニーのスロー逃げ

後傾ラップの瞬発力勝負

過去5年上がり最速馬が全て3着以内に好走しています


持続力タイプの馬が今回多いですね

キレ負けしそうなのがシュネルマイスター

3歳馬が好走するレースではあるが、サリオス、ダノンキングリー、ステルヴィオとの違いは瞬発力

斤量差も縮まります

距離はこなせそうだが、kingmanの血統はあまりマイル以上で結果を出していません

なんならシュネルマイスターの弥生賞くらい


上がり最速の脚を使えそうなのが、

カデナ
ダノンキングリー
ヴァンドギャルド

この3頭は印を付けます



あとは前残り

東京専用機ダイワキャグニー

斤量56kgで左回りなら好走パターン

石橋という不安はあるが



カイザーミノル

ブリンカーを着けたほうがいいと助言したのは横山典

スワンSがあるのにここに出走するということは勝算があるということ

マイネルファンロンくらいならば息子のことを気にしないはず



先行馬ではないがサンレイポケット

昨年3着馬がこの人気




◎カデナ

カテドラルやアサマノイタズラのように差してくるはず



〇ヴァンドギャルド

アメリカの為にお金が欲しい



▲ダノンキングリー

万全じゃなかったとはいえ、グランアレグリアに勝てる馬はそうはいない



△カイザーミノル

スワンSではなく、こっちに出走したということは…



△ダイワキャグニー

前残り



☆サンレイポケット

鮫島克は重賞で穴を空ける人



シュネルマイスターやポタジェは3列目にいれるくらい

あとは来ないのを祈るだけ


京都大賞典予想

オパールSの◎メイショウケイメイ4着で泣きました…

サウジアラビアロイヤルカップはスーパーガチガチ

日曜こそ!


アリストテレスを本命にしようと思いましたが、馬が走る気を失くしているかもしれないという陣営のコメントが前にありました

道悪だったAJCCと阪神大賞典のせいです

人気と信頼度が釣り合ってないので不安です



では安牌のステイフーリッシュは昨年と同じオールカマーからのローテです

結果、昨年は5着

今年は札幌記念も使っているのでローテや輸送もあってこちらも怪しい

先行馬も地味に多いので、前走の様に一列後ろになってしまったらまた5着感も

川須なら尚更



キセキも逃げるのかマクリなのか不明

でたとこ勝負ですかね

外せない1頭ではあるが、軸にするのも不安



となると不安要素は戸崎だけの◎ヒートオンビートか

目黒記念1着のウインキートスとは3kgの斤量差があった

そんなウインキートスはオールカマーでグローリーヴェイズやレイパパレにも先着

阪神2400mは1-2-0-1

唯一の4着は戸崎が騎乗した時です

土曜のスタニングローズの騎乗を見たら不安があるが、馬は弱くない

今回はヒートオンビートを本命にします



相手には

〇ロードマイウェイ

スタートが悪い馬なのでどうしても後方から

結局差し切れない馬

この馬にとっては距離延長は間違いなくプラス

前走は斤量59kgでサトノウィザードと0.5差と見せ場はあった

今回は好超の松山騎乗ならこの人気でも狙う価値がある



△モズベッロ

道悪でこその馬なので現在6番人気

しかしグランアレグリアやコントレイル、サートゥルナーリア、ラッキーライラックらG1馬に先着しているという事実もあります

良馬場でも弱いわけではないです

この人気だったら買います



△オセアグレイト

おそらくステイヤーズSが狙いでしょう

こちらも実績に対してのオッズが合っていない

有馬記念ではモズベッロ、キセキにも先着

阪神でも問題ないでしょう

今の時計の速い馬場なら前残りも十分可能だと思います




まとめ

◎ヒートオンビート
〇ロードマイウェイ
▲キセキ
△モズベッロ
△ステイフーリッシュ
△アリストテレス
△アイアンバローズ
☆オセアグレイト



ステイフーリッシュ、アリストテレス、アイアンバローズは印を付けただけで出来たら来ないでほしいです

ダンビュライトも印は付けていないが前残りで残っちゃうかもしれません

今回はロードマイウェイやオセアグレイトが絡んでくれることに期待です

サウジアラビアロイヤルカップ予想

コマンドライン、ステルナティーアは当然人気になるでしょう

割って入れるとしたらスタニングローズ

新潟2歳Sは躓いて後方から

上がり32.9で5着までよく持ってきました

グランドラインやクラウンドマジックが勝ち上がっているようにハイレベル戦だったかもしれません

ズブさがあるコマンドラインには勝てるかもしれません


◎ステルナティーア
〇スタニングローズ
▲コマンドライン
△ガトーフレーズ
☆ロードリライアブル

買うのはステルナティーアとスタニングローズの馬連ワイドのみ



おまけ

オパールS

どの馬もありそうでなさそうなどんぐりの背比べ

開幕週で前に行ったもん勝ち

と騎手も思っているので差し馬決着

差し馬に買いたい馬が多いんですよね


ノーワン。近走は速い上がりを使っているものの届かず6着まで。CBC賞は期待していた馬です。相手も弱くなり、何よりも長岡君に変わるので馬が変わってくれれば…という期待


ナランフレグ。上がり最速で届かない


ダイメイフジ。この中なら実績上位。開幕週は合わなそうだが、逃げたら残っちゃうんじゃないでしょうか


ヒロイックアゲン。人気次第。衰えが見えてきたか


シーズンズギフト。折り合いからもこの距離が良さそう


メイショウケイメイ。北九州記念は上がり最速。相手も楽になって斤量51kg


エングレーバー。位置取りさえ良ければ。浜中にかかってます


ショウナンバビアナ。前走は内枠、初ブリンカーのおかげで勝利。今回は外枠だが人気次第で


タイセイアベニール。重賞でも掲示板には載ってきます。ブリンカー、松山替わりで。届くかどうか



◎メイショウケイメイ

以下
ノーワン
ナランフレグ
シーズンズギフト
エングレーバー
ショウナンバビアナ
タイセイアベニール

穴から攻めるのでもっと広めに流すかもしれません

日曜月曜と重賞が続くので遊び程度
ギャラリー