2021年10月

天皇賞・秋予想

スワンSは◎ダノンファンタジー1着!

アルテミスSも◎サークルオブライフ1着!

いい感じです



今年は3強と言われてますがそれぞれ不安があります


グランアレグリアは手術明けで距離不安も拭えない。2000mでも1600mくらいの力が出せるなら圧勝だと思います。藤沢の引退もあって本気度100%



コントレイルは絶好枠。ラスト2戦とあって当然勝ちに来ている。ジャパンカップ2着だが、2着はアーモンドアイ。大阪杯3着は馬場。東スポ杯でも上がり33.1を使ってます。大阪杯の疲れも合って7ヶ月の休養。能力うんぬんではなく状態が不安



エフフォーリア。イケイケの逃げ馬不在で間違いなく展開は向く。スタミナ豊富で菊花賞に出ていたら買っていたかもしれない。3強では一番不安はない。3歳馬は過去10年0-1-1-9。馬券に絡んだ2頭はダービー好走馬。あとは古馬トップクラスのグランアレグリアやカレンブーケドールなどG1実績のある馬にどこまで迫れるか





3強で決まるかもしれないが、そんな馬券は望んでいません

ではどの馬が割って入ってくるのか

今回はイケイケの逃げ馬が不在

しかし中盤があまり緩むことがない天皇賞秋

マイル寄りの追走力が必要です

1600m~1800m実績がありつつ、ゴリゴリのマイラーよりも中距離実績はほしい




コース替わりで内が伸びようになっていた印象

1600~1800m実績がありつつ、中距離実績もあって、出来ればG1実績もあって、速い上がりを使える馬

この辺が穴をあけるはず

前残り展開はつまらない



カデナ マイル〇、中距離〇、G1△、上がり〇

モズベッロ マイル△、中距離〇、G1〇、上がり△

ポタジェ マイル〇、中距離〇、G1初、上がり△

トーセンスーリヤ マイル〇、中距離〇、G1△、上がり✕

ワールドプレミア マイル△、中距離〇、G1〇、上がり〇

サンレイポケット マイル△、中距離〇、G1初、上がり〇

カイザーミノル マイル〇、中距離〇、G1初、上がり△

ムイトオブリガード マイル✕、中距離〇、G1△、上がり〇

ラストドラフト マイル△、中距離〇、G1△、上がり△

ペルシアンナイト マイル〇、中距離〇、G1〇、上がり〇

カレンブーケドール マイル〇、中距離〇、G1〇、上がり△

ヒシイグアス マイル〇、中距離〇、G1初、上がり△

ユーキャンスマイル マイル△、中距離〇、G1〇、上がり〇



初G1はやってみないとわからないのでこれは無視でもいいです

オール〇がペルシアンナイト

陣営のコメントからも今では2000mくらいがちょうどいいとのこと

右回りで直線平坦のほうがいい馬ですが、有馬記念ではワールドプレミアやカレンブーケドールとタイム差なし

そもそも前走がラヴズオンリーユーとタイム差なし3着

流石に1着とは思わないが二桁人気なら狙ってみたい




あとは2年前4着のユーキャンスマイル

この馬は右回りのほうがいい

近走は体調面から調教緩めだったが、今回は抜群

少なくとも二桁人気になる馬ではない



あとは相手なりに走るポタジェ

毎日王冠はまだ余力を残していたカイザーミノル

カレンブーケドールも捨てがたい




3強で決まってしまうパターンもあるのでそこまで広めには買えないです

コントレイルとエフフォーリアとグランアレグリア

この3頭のどれかが勝つのが濃厚

だったら好きな馬を買う

好きな馬はコントレイルかグランアレグリアですが、この距離ならば…


◎コントレイル

ジャパンカップは状態が万全でない状態での2着

上がり32秒33秒台の末脚を使えない、なんて言われていますが、まだ上の瞬発力を持っているとのこと

あと2戦応援します



〇グランアレグリア

マイルなら歴代最強かもしれません

もちろんグランアレグリアが勝ってもおかしくない

素直に応援



▲ペルシアンナイト

流石にこのオッズほど弱い馬じゃない




△ユーキャンスマイル

鞍上不安はあるが2年前の4着馬

今回は調教も動いていた



△エフフォーリア

初めて古馬とやるのでやってみないとわからない

目標は有馬記念



☆サンレイポケット

ポタジェに勝ったことがある馬がこの人気

調教も良かった



3列目にポタジェやらカレンブーケドール、カイザーミノルとかは入れると思います

コントレイル、グランアレグリアからペルシアンナイト、ユーキャンスマイル、カイザーミノル、サンレイポケットあたりが絡んでくれたら






阪神11RカシオペアS

逃げるのがウインイクシードかベステンダンク

外回りで直線も長いので割とスローペース


ファルコニア。エプソムカップくらいやれたら。川田→岩田望…

ヴァンケドミンゴ。福島専用機だが昨年2着。今年は阪神なのでどうか

ウインイクシード。前に展開が向きそう。流石に軽視出来ない

ホウオウピースフル。過剰人気

レッドガラン。コース巧者。安定感

ベステンダンク。斤量59kgだが米子Sで4着。相手が弱くなる今回は59kgでも

アドマイヤビルゴ。あまり買いたくないが、流石にここでは能力上位

フランツ。流石に舐められた人気。暇ならデムーロに乗ってほしかった

エアロロノア。得意条件。1800は2-1-2-0



◎ウインイクシード
〇フランツ
▲レッドガラン
△エアロロノア
☆ベステンダンク





新潟11RルミエールAD

新潟千直はとにかく外枠

しかし弱い馬が人気になっていることも


ライオンボス。千直専用機。斤量58kgでも2年前2着。衰えが見えて来たが格下相手なら。鞍上不安

ヒロイックアゲン。昨年の勝ち馬。近走不調で二桁人気。

アルミューテン。韋駄天S4着で今回斤量50kg。斤量の恩恵受けれたら

ジュニパーベリー。前走勝利で勢いに乗って

サクセスハーモニー。良い枠

マリアズハート。中山で買いたい

マウンテンムスメ。良い枠

タマモメイトウ。韋駄天Sを14番人気で勝利。好枠だがあまり人気では買いたくない


◎ライオンボス
〇ヒロイックアゲン
▲ジュニパーベリー
△マウンテンムスメ
☆アルミューテン




スワンステークス&アルテミスステークス予想

当初の予想は◎ダノンファンタジーでした



相手候補には、

ギルデッドミラー。阪神1400mは1-1-0-0。得意の阪神で得意条件。スタートが鍵だが、団野君なら積極的にいくはず


クリノガウディー。中京以外はいまいちで人気ほど信用出来ない。能力上位なので紐には入れておくが、出来れば飛んでほしい


サウンドキアラ。阪神カップでも4着で阪神が得意。年齢を重ねてパワー型にシフトしつつある。松若に乗り替わりで今回は叩き。休み明けも走るし、そもそも強い馬なので一応入れておく


ステルヴィオ。昨年2着で阪急杯も休み明けで0.2差5着。前走は休み明けで斤量58kg。和田でも問題なし


フィアーノロマーノ。阪神カップ、阪急杯2着の実績。ダイアトニックとも競っていたほどの馬。休み明けも走る馬だが、7歳で大型馬なので仕上がるとしたら次走。一応紐に入れておく程度


ホウオウアマゾン。1400mは初めてだが、阪神は2-2-0-1。舞台替わりで粘り込みはあるかもしれない


マイスタイル。距離短縮で走る馬です。横山典ということでそこまで信用できないが、穴で狙ってみたい


ルークズネスト。ファルコンS1着で2着に下したのはグレナディアガーズ。シンザン記念でもピクシーナイトと接戦。1400m適性が高そう。折り合いだけ




本命は変わらず

◎ダノンファンタジー
〇ルークズネスト
▲ギルデッドミラー
△マイスタイル
☆アイラブテーラー


アイラブテーラーは上がり最速で届くかどうかの競馬だが、阪神替わりでこの人気なら

今の3歳世代のレベルが高いといいますが、怪物級の横綱がいないと思います

大関クラスが多いのかなと

ならば内枠に入ってしまった折り合い不安のルークズネストよりは大関ダノンファンタジーから




アルテミスステークス

勝負度合いはほとんどありません

ルメール、松山、福永で当たりそうな気もするが、前走強く感じた馬を


◎サークルオブライフ
〇ヴァンルーラー
▲ベルクレスタ

3頭ボックスです

ハズレてもいいです

天皇賞・秋考察

秋の大一番、天皇賞秋です

このレースを目標にしてくる馬もいるが、ジャパンカップ、有馬記念、香港を目標にしている馬の出走も増えてきました


今年は特に上位の馬で決まりそうな感じです


1番人気 5-2-1-2
2番人気 1-3-2-4

やはり強い馬は強い



逃げ 0-0-2-8
先行 4-5-1-27
差し 6-4-3-57
追い 0-1-4-39
捲り 0-0-0-1

上がり最速馬は毎年馬券に絡んでいます



前走

毎日王冠 3-2-5-39
安田記念 2-2-0-4
札幌記念 2-1-0-13
宝塚記念 1-3-3-16



出走予定馬

エフフォーリア。皐月賞1着、ダービー2着。皐月賞はロンスパ戦を勝利、ダービーは伸びない内を通ってしまったが2着。3歳馬は0-1-1-9。世代レベルは高いと言われている


カイザーミノル。前走毎日王冠は距離延長で5着。3着のポタジェとは0.3差。ゴール後も余裕があり、さらに距離延長も問題なさそう。そもそも横山典の進言でここに出走という噂も。逃げ馬不在でこの馬が逃げるかもしれない。横山典の華麗な逃げでBコース開幕週ということもあって前残りは警戒。スワンステークスに出ていたら勝てるんじゃないでしょうか


カデナ。前走毎日王冠で本命に、宝塚記念では穴で買った馬です。速い上がりを使えて人気にならない馬なので、今回も買ってしまいそう。あっても3着だと思うが…


カレンブーケドール。シルバーコレクター。昨年のジャパンカップも4着、有馬記念でも5着と、いつかはG1を勝てそうな気がします。クロノジェネシス、ラヴズオンリーユーがいないなら中距離路線トップクラス


グランアレグリア。大阪杯4着でやっぱり距離が長い…とは思わない。慣れない距離+道悪が敗因。良馬場の府中なら問題ないと思います。マイルではアーモンドアイよりも強い馬です。最後の直線だけで勝ち負けです


コントレイル。昨年のジャパンカップ2着馬。斤量も軽く、大阪杯3着という結果、アリストテレス、サリオスがいまいちで世代レベルが怪しいと巷では言われています。しかし大阪杯はモズベッロが2着になるほどの馬場状態だった。ジャパンカップも斤量55kgだったが、カレンブーケドール、グローリーヴェイズ、ワールドプレミアに勝ったのは評価出来る。普通に強いと思います。仕上がり次第


サンレイポケット。どんな馬場や展開でも安定して走る馬です。しかしグランアレグリアやカレンブーケドールよりも強いとは思わない。3着まで…たぶん無理ですが


トーセンスーリヤ。新潟記念、函館記念で連続好走。本格化してきました。もしかしたらこの馬が逃げるかもしれない。前残りしかない


ヒシイグアス。中山金杯、中山記念を連続勝利。初G1でこのクラスの馬と戦うのは初めて。3着までか


ペルシアンナイト。札幌記念でお世話になった馬です。今ではマイルよりは2000mくらいがちょうどいい。長く良い脚が使えるので軽視は出来ない。なぜか穴で買いたくなる魅力がある


ポタジェ。強いのか弱いのかよくわからない馬だが、結局3着には入ってきます。毎日王冠ではダノンキングリーと0.2差3着。ダノンキングリーに迫れるなら、ここでも3着は可能。川田騎乗だと5-0-0-0。人気のない川田は要注意


ムイトオブリガード。復調気配が見えません


モズベッロ。道悪専用機だが、良馬場でも走る馬です。道悪若しくは距離短縮で好走するタイプです。今回は距離短縮でG1の池添なので軽視出来ない


ユーキャンスマイル。G1ではあと一歩足りない。東京は合うが、岩田ではなく藤岡佑なので微妙。あっても3着


ラストドラフト。G2でも3回馬券に絡んでいます。意外と侮れないがキレない馬なのでここじゃないですね。出来ればアルゼンチン共和国杯やAJCCで買いたい


ワールドプレミア。おそらくジャパンカップと有馬記念が目標。キレない馬なので東京2000mが合うとは思えない。追い切りもダメじゃないですかね





先週までの馬場なら差しが決まる馬場

本命はグランアレグリア一択です


2着候補に、

エフフォーリア
カレンブーケドール
コントレイル
念のためポタジェ


3着にいろいろ展開がハマったら、

カイザーミノル
カデナ
ヒシイグアス
ペルシアンナイト
モズベッロ
ユーキャンスマイル



カイザーミノルのアエロリット臭が気になります笑

先週までの馬場なら差しが決まる馬場



スワンステークス考察

菊花賞はタイトルホルダーの逃げ切り

メロディーレーンの弟なので血統的には問題なかったが、武史が距離が長いと自信なさげなコメントをしていたので軽視した結果、勝たれました泣

武史にやられました笑




今年は阪神開催のスワンステークス

同じ阪神1400mの阪急杯はレシステンシアのレコード勝ち

京都牝馬ステークスは低レベル戦でイベリスが逃げ切ったが2着3着は後方待機組

今年はゴリゴリの逃げ馬もスプリンターも不在

マイスタイルやセイウンコウセイ、ホウオウアマゾンが逃げ馬候補

スロー~ミドルくらいで先行馬に展開が向くんじゃないでしょうか


単純に格や実績でいったら、


S評価

クリノガウディー
サウンドキアラ
ステルヴィオ
セイウンコウセイ
ダノンファンタジー


A評価

アイラブテーラー
カツジ
ギルデッドミラー
タイムフライヤー
ビッククインバイオ
フィアーノロマーノ
ホウオウアマゾン
マイスタイル
ルークズネスト


ざっくりだとこんな感じ

S評価の馬がほぼ中団より前につける先行馬

ただしクリノガウディー以外はピークを迎えた感もあります

世代交代もあるかもしれません



出走予定馬

アイラブテーラー。京都牝馬S4着であり阪神1400mは得意。毎回、後方から上がり最速。古馬重賞で一度も馬券に絡んだことがない。今回は藤岡佑なのでさらに後ろからになりそう。展開待ち


カツジ。昨年の勝ち馬。唯一逃げたレースで楽逃げでの勝利。岩田の神騎乗だったが、今回は浜中。今年は、ダート、スプリントと迷走中


ガゼボ。1400m専用機。特に阪神での成績が良い。今年はリステッドで不甲斐ない結果だが、マイルや新潟での凡走。舞台替わりは期待できるが…


ギルデッドミラー。京都牝馬S2着。掲示板はあってもおかしくないが、そこまで信用出来ない世代


クリノガウディー。岩田の手によって本格化。中京専用機で右回りだと信頼度は落ちる。レシステンシア、ピクシーナイトがいないなら能力は最上位


サウンドキアラ。もはや松山にも捨てられてしまった。ヴィクトリアマイル2着の実績もあり、昨年の阪神カップの4着。人気次第か


ステルヴィオ。昨年の2着馬。前走は重い印を打って0.4差7着で泣いた。今回は斤量57kgで前走よりも楽になる。前走叩いて仕上がっていれば


セイウンコウセイ。前走は2年ぶりの3着。1400mの成績は微妙だがやれないこともない。逃げ馬不在で展開向けば。この歳で初阪神


タイムフライヤー。2年ぶりの芝です。そして芝1400mも初めて。速い時計だとキレ負けしそう


ダノンファンタジー。今回の本命候補です。阪神、1400,休み明け、川田と今回が買い時。ヴィクトリアマイルもグランアレグリアが突き抜けただけで、2着馬とは0.2差7着。たぶん本命です


ビッククインバイオ。1400m巧者。重賞では若干足りない


ファーストフォリオ。前走3勝クラスを勝利した上がり馬。好走しているのはほぼ洋芝


フィアーノロマーノ。京阪杯ではあのカレンモエに勝利。10か月ぶりなので様子見


ホウオウアマゾン。初めての1400m。もしかしたらこの馬がハナを切るかもしれない。力のいる馬場のほうが合うので馬場次第か


マイスタイル。2年ぶりの3着馬。横山典という不安はあるが、距離短縮時に好走する馬です。たぶん買います


リレーションシップ。1400m巧者の上がり馬。デムーロ、ルメールで好走。松田で大丈夫でしょうか


ルフトシュトローム。距離短縮で化けるかもしれないが、たぶん化けない


ルークズネスト。今回一番扱いに困る馬。ファルコンSではグレナディアガーズを下しています。今年の3歳馬はレベルが高い。無印というわけにはいかないでしょう



たぶんダノンファンタジーの本命は変わらないと思います

最終追い切りが終わっていたら別ですが

現在月曜日でフライング予想なので、直前で心変わりはあるかもしれません

◎ダノンファンタジー
〇マイスタイル
▲ステルヴィオ
△ルークズネスト

今の段階での予想です

だいたいこういうのは直前で心変わりしないほうが当たります笑


菊花賞予想

長距離は騎手で買えという先人の教え

本命候補は、上がりのかかる馬場で好走し、ダービーは後方ポツンで参考外、神戸新聞杯2着で友道厩舎、関西馬で川田騎乗のレッドジェネシス



相手には

武豊のディープモンスター
福永のディヴァインラヴ
デムーロのアリーヴォ
ルメールのオーソクレース
3着固定で笑ステラヴェローチェ


これが週中での予想



これに追加するとしたら

タイトルホルダー

メロディーレーンの弟ということで血統的にはこの距離も問題なし

マイラー感もありますが…

先行馬では一番強そう

しかし武史は距離が長いと言っていました




ヴェローチェオロ

重賞は0-0-0-3だが全て少差の5着

ゴールドシップで距離延長はプラス

ステラヴェローチェではなくこっちのヴェローチェ…みたいな笑




モンテディオ

池添がこの馬はステイヤーと言ってたみたいです

距離は伸びたほうがいいとのこと

そんなこと言いながらヴィクティファルスに乗る池添




アサマノイタズラ

前走は展開がハマった感があります

しかしソーヴァリアントに勝ったということを忘れてはいけない

ソーヴァリアントがここに出走していたら本命級だったはず

ただし阪神3000mで田辺は不安あり

割と人気になっているのが嫌ですが




名前を挙げたのが、

アサマノイタズラ
タイトルホルダー
レッドジェネシス
ディープモンスター
ヴェローチェオロ
モンテディオ
ディヴァインラヴ
アリーヴォ
ステラヴェローチェ
ヴィクティファルス
オーソクレース

と半分以上


騎手買いでもいいんですが、やっぱり人気サイドになってします

穴党なので攻めていきたい




◎モンテディオ

スタミナの塊

抜けた馬がいないので、思い切ってステイヤータイプを狙ってみる



〇ヴィクティファルス

共同通信杯ではエフフォーリアとシャフリヤールに割って入った馬です

そんな馬が現在8番人気



▲アサマノイタズラ

田辺が不安ではある



△ワールドリバイバル

そこまでハナ争いしなければ前残り



△ヴェローチェオロ

ゴールドシップ



△オーソクレース

ルメール



△レッドジェネシス

川田



☆アリーヴォ

デムーロ




モンテディオ、ヴィクティファルスが中心なので全流しでもいいくらいです

レッドジェネシスの評価を下げたのはただの逆張り

ちょっと人気し過ぎな気がします

ディープモンスター、ステラヴェローチェは折り合い難でこの距離は不安

勝負度合いは低めで穴狙いです

2~3歳戦は見て楽しみます
ギャラリー