2020年07月

クイーンステークス過去傾向

札幌1800mのクイーンステークス。

なかなかの実力馬が揃い、絶好調フェアリーポルカや昨年2着のスカーレットカラーなどが人気しそうです。

2013年は函館で開催されています。

人気

1番人気 5-2-1-2
2番人気 3-0-1-6
3番人気 0-1-2-7
4番人気 0-1-2-7
5番人気 0-1-0-9
6番人気 0-2-1-7
7番人気 1-0-0-9
8番人気 0-1-1-8
9番人気 1-0-1-7

10番人気以下は3頭馬券に絡んでいます。


枠順

1枠 0-1-2-7
2枠 3-2-1-4
3枠 0-0-1-14
4枠 0-1-2-14
5枠 2-2-1-12
6枠 1-1-2-14
7枠 2-1-0-16
8枠 2-2-1-14

2枠の複勝率60%だが、外枠のほうが好走傾向。


脚質

逃げ   1-0-0-9
先行   6-3-3-24
差し   2-5-7-35
追い込み 1-2-0-27
マクリ  0-0-0-0



3歳 4-0-1-12
4歳 3-4-4-26
5歳 1-6-5-35
6歳 2-0-0-21

7歳以上 0-0-0-1

美浦 4-4-5-36
栗東 6-6-5-59


斤量56kgは1-0-1-4


前走 

3勝 1-2-2-15
OP 0-1-1-8
G3 2-3-3-33
G2 0-0-0-0
G1 6-4-4-24

ヴィクトリアマイル 3-4-3-11
オークス      2-0-1-9
マーメイドS    1-2-2-20
福島牝馬S     1-1-0-9
パールS      1-0-0-0
五稜郭S      0-1-1-4


前走G1は3着に入った30頭中15頭。

前走ヴィクトリアマイルはコントラチェック、スカーレットカラー、ビーチサンバ。

前走マーメイドSは30頭中5頭。ナルハヤ、リープフラウミルヒ、レッドアネモス。

確率的にここから2頭は来る計算。




アロハリリー。重賞実績なし。しかし昨年の勝ち馬ミッキーチャームにも未勝利戦で勝利するなど重賞で勝てる日がくるかもしれない。徹底先行タイプが多いので先行馬のこの馬には向かない展開になる可能性も。評価C。

ウインゼノビア。この馬も先行したい馬。2歳3歳牝馬重賞でも通用していない。評価C。

オールフォーラブ。このレースと相性が良いディープインパクト産駒。右回りでしか好走していない。合いそうな舞台だが、京都阪神でしか好走していないのも気になる。評価B。

カリビアンゴールド。相性の良いステイゴールド産駒。昨年3着と札幌は問題ない。良馬場で1600~2000mは得意。本命候補。評価A。

コントラチェック。ディープインパクト産駒。ハナに立って逃げないと折り合いをかいてしまうタイプ。内枠でハナに立てれば勝つかもしれないが、同型馬もいる為、不安もある。評価B。

サムシングジャスト。相性の良いヴィクトワールピサ。重賞実績はないが、G3くらいなら通用しそう。中団から上がり最速を繰り出せば。評価B。

シャドウディーヴァ。ハーツクライ産駒。右回りは1-0-0-5。東京でしか好走しない。しかし能力は高く、鞍上は乗り替わりだが絶好調ウチパク。評価B。

ジョブックコメン。前が総崩れになったら突っ込んでくるかもしれないが、この馬よりも速い馬は多い。評価C。

スカーレットカラー。ヴィクトワールピサ。昨年2着。G2G3は無条件で買うべき。ただし、斤量56kgはどうか。取りこぼしもある。評価A。

タガノアスワド。徹底して逃げるタイプ。3歳時はモズカッチャンやファンディーナとも良い勝負をしていた。ハナに立ったらコントラチェックよりオッズ的に妙味はある。評価B。

ダンサール。逃げ先行。通用しないと思うがたぶん出走しない。評価C。

ナルハヤ。こちらも逃げ馬。前走マーメイドS4着と惜しかった。斤量が増えるが、この馬もコントラチェックよりおもしろそう。評価B。

ビーチサンバ。オークス、ヴィクトリアマイル以外は全て掲示板。1800mはギリギリ。先行したほうが強いが、スタートが悪く差す競馬になりがち。消せない馬だが、人気ほど適性舞台ではない気がします。評価B。

フェアリーポルカ。右回りは4-1-1-2、1800mは3-0-0-0。前走前々走は斤量が軽かったが、今回は56kg。不安なのは斤量だけです。評価A。

モルフェオルフェ。こちらも逃げ馬。消せる1頭。同型馬をつぶしたら大荒れの可能性も。評価C。

リープフラウミルヒ。ステイゴールド産駒。前走マーメイドS。札幌は2-0-0-1。人気以上に安定して掲示板タイプ。乗りなれている丹内騎乗はプラス。穴人気しそう。評価A。

レッドアネモス。ヴィクトワールピサ。前走マーメイドS。一応コントラチェックやモズベッロにも勝ったことがある。タフな展開になったら強い。評価B。

レッドフィオナ。ステイゴールド産駒。前走2勝クラスを勝利。この馬も逃げた時しか勝てない。評価C。

今の段階だとカリビアンゴールド、スカーレットカラー、フェアリーポルカ、リープフラウミルヒですね。

あとはサムシングジャストあたり。


スティッフェリオが屈腱炎で引退になりました。天皇賞春で2着に爆走したのを覚えてます。買ってませんでしたけど笑

こういう形での引退は寂しいですね。



中央競馬ランキング

マイルグランプリ予想

気まぐれの地方競馬予想です。

上位人気の馬は強いが、軸をどの馬にすればいいのかわからないので難解です。


人気

1番人気 3-1-2-4
2番人気 1-2-1-6
3番人気 1-1-2-6
4番人気 2-1-0-7
5番人気 2-1-2-5

6番人気以下は1-4-3-100


枠順

1枠 1-1-3-14
2枠 0-4-1-14
3枠 2-0-3-15
4枠 4-3-1-12
5枠 0-1-1-18
6枠 3-0-0-17
7枠 0-1-1-18
8枠 0-0-0-20

馬番で見ると

1~8番は7-9-8-56
9~16番は3-1-2-73

内枠が強い。


3歳 1-0-1-4
4歳 2-2-2-9
5歳 1-3-3-16
6歳 4-2-1-30
7歳 2-1-2-32
8歳 0-1-0-25
9歳 0-1-0-7

若いほうが良い。


脚質

最終コーナー通過順

1番手 3-1-2-9
2番手 1-1-0-9
3番手 1-1-1-18
4番手 1-1-1-11
5番手 3-0-2-14
6番手 0-1-1-10

1~6番手以内は9-5-7-71複勝率22.8%
7番手以下は1-5-3-55複勝率14.1%

前にいそうな馬から。


大井 6-6-8-74
船橋 1-2-1-31
川崎 2-1-1-9
浦和 1-1-0-14


センチュリオン。8歳馬0-1-0-25。近走はパッとせず。この枠だと包まれたら終わり。評価C。

コパノジャッキー。中央だと凡走。しかし相性が良いのか地方だと無双。大井1600mは5-0-0-0。良~不良まで対応可能。不動の軸、と言いたいが、2枠2番が嫌ですね。森泰斗を信じるしかない。評価A。

カジノフォンテン。前走はサルサディオーネにも競り勝ち。しかし、斤量が3kg増、大井は0-0-1-4。右回りがいまいちなのか。もちろん3歳時のことので巻き返しもあるが…評価B。

サクラエンパイア。中央で3勝クラスの馬。先行する馬なので押し切るかもしれない。評価C。

サノマル。逃げなきゃ勝てない馬。同型馬が多く、厳しいか。評価C。

ワークアンドラブ。昨年の勝ち馬でグレンツェントやノンコノユメに勝利。強い時は強いが、あっさり負けることもあり信頼度はいまいち。評価A。

グレンツェント。昨年2着。成績も安定している。3歳時にはケイティブレイブやアポロケンタッキーなんかともやり合うくらいの馬。しかし気になるのは森泰斗ではなく本田に乗り替わり。そして差し馬なので前残り展開になったら取りこぼしもある。評価A。

トロヴァオ。このレース4着3着5着。前走は長期休養明けの勝利。ハマれば一発あるかもしれない。評価B。今までトロヴォアだと思ってました笑

ミューチャーリー。この世代トップクラス。距離は短いかもしれないが、大井は2-2-1-0。差し展開なら。評価B。

ヒカリオーソ。距離短縮はなんとかなるかもしれないが、鼻出血からの帝王賞惨敗は買いにくい。ただし逃げ切りもある。評価B。

リッカルド。2年連続4着。しかし9歳馬は0-1-0-7。前走の凡走で人気落としているなら買いたい。評価B。

マースインデイ。トライアル2着なので適性は問題ない。外枠、差し馬なので展開次第。評価B。

アンサンブルライフ。格上相手にどこまで。評価C。


ということで

◎コパノジャッキー
〇ワークアンドラブ
▲ミューチャーリー
△リッカルド
△グレンツェント
☆トロヴァオ

上位人気ばかりなのでどう買いましょうかね笑



中央競馬ランキング

WIN5結果~そしてソーシャルディスタンス

キャリーオーバーに吊られてまんまと買ってしまったWIN5。

結果は………


糸魚川特別1着レイパパレ

ヒット!


知床特別1着ニシノドレッシー

ヒット!!


苗場特別1着ツブラナヒトミ

ハズレ


ここで終わりました笑


一応次は

大雪ハンデ1着シネマソングス

ヒット!!!


最後アイビスサマーダッシュ1着ジョーカナチャン

ハズレ

3/5でした。


ヴィアメントは完全に騎乗ミスな気が…

なんで前に行かなかったんだ横山典。

ツブラナヒトミは大外だったので買いませんでした。


ジョーカナチャンはまあわかりますが。

ちなみにアイビスサマーダッシュはライオンボスとメイショウカズヒメを買ってました。

メイショウカズヒメが3着に入ってたらワイドが当たったんですが。

惜しかったですね。

完全に軽視していたビリーバーにやられました。

ゴールドクイーンやモンペルデュは並びがダメでしたね。

スタートしてからが速いライオンボスと同じ枠ってのが痛かったです。


結果的に堅め決着が多かったのでWIN5も少なめでしたが、買ったからには当てたかった。


あとリフレイムというアメリカンファラオのおもしろい馬が出てきました。

1頭だけ外ラチ沿いをソーシャルディスタンスして勝ってしまいました笑

エイシンヒカリとかオルフェーヴルのような感じです。

あとはまともに乗れるようになれば怪物になるかもしれません。




来週はザダル、トリコロールブルー、フランツ、レッドローゼス、ランフォザローゼスなんかが出る関越ステークス、あとはクイーンSをやる予定です。

WIN5はやるかわかりません笑

サラリーマンには5レース調べるのは大変笑

気分で。




中央競馬ランキング

WIN5

WIN5は苗場特別、糸魚川特別、アイビスSD、知床特別、大雪HC。

糸魚川特別

今年から2000mから1800mに変更。そして2勝クラス。外回り使用で3コーナーまでの直線が748m。ペースは上がるが道中は起伏があり、ペースが緩んで最後の直線は瞬発力勝負。サンデー系か。

アップライトスピン。ディープインパクト、左回り、距離、休み明け問題なし。中団から上がり最速の末脚。稍重程度なら。評価A。

イチダイ。2勝クラスでギリギリレベル。消し。

エピックスター。後方からの末脚勝負の馬なので合いそう。評価B。

カントル。ディープインパクト。弥生賞5着と実績は上位。先行して末脚勝負。評価A。

サトノセシル。フランケル産駒。良血馬。乗り替わりで勢いに乗れば。評価B。

トータルソッカー。ジナンボーにも勝ちそうな競馬をしたことがあったが…。長距離のほうが良さそう。消し。

ピーエムピンコ。チューリップ賞8着。小柄だが通用してもおかしくない。評価B。

マイエンフェルト。右回りのほうが良さそう。消し。

レイパパレ。ディープインパクト産駒、川田騎乗。新馬戦、1勝クラスと2戦2勝。評価A.


アップライトスピン、カントル、レイパパレの3頭かな。ここから絞る。


苗場特別。

昨年からダート1800mに変更。

平坦コースでコーナーもきつい為、前残り傾向。

アスクハードスパン。頭では買いづらい。消し。

アスターストーリー。逃げ切るしかない。評価B。

ウインフォルティス。右回りで多く使われているので左回りはどうか。評価B。

オノリス。川田騎乗で人気になりそう。右回りのほうが良い。評価B。

オンザウェイ。消し。

コスタネラ。上がり上位。休み明けはどうか。評価B。

コンボルブルス。後方から。消し。

タニノホウザン。消し。

ツブラナヒトミ。適性距離、左回りと走りそう。夏は走らない可能性もある。評価B.

フラッシングジェム。消し。

メイショウアステカ。逃げ馬。馬体重が一気に増えてるが、成長途中かただのデブか。仕上げてきたら評価C。

モダスオペランディ。左回りは初めて。先行して前残りもある。評価A.

リシュブール。消しかな

ヴィアメント。ダート2戦目。距離左回りはベスト。評価A.


ヴィアメント、モダスオペランディの2頭ですかね。


知床特別

今年は1200mです。基本的には逃げ先行か。

アレス。洋芝は初めて。中団~後方からの末脚勝負の馬なので展開が向くか。評価B。

イルヴェントデーア。函館で3戦して大敗。消し。

キャスパリーグ。後方からの末脚。コース適性はありそう。2着3着タイプ。評価A。

ケワロス。右回りでは0-0-0-4。1200mも0-0-1-4。消し。

コスモアンジュ。距離、洋芝〇、逃げ先行タイプ。斤量差で逃げ切りも。評価A。

シルヴェーヌ。今年10戦目。無理っぽいが池添に乗り替わりが怖い。評価C。

スズカユース。芝とダートの二刀流だがどっちもいまいち。消し。

セントセシリア。1勝クラスを勝ったが、13人気がたまたま逃げ切った感もある。消し。

ニシノドレッサー。小回り巧者っぽい。ここでも上位人気か。評価A。

ビックピクチャー。君子蘭賞ではフェアリーポルカと0.3差。そしてルメール騎乗。1800mくらいが良さそうだが1200mはどうか。評価B。

フォレブルート。ダートから芝に転向。函館、札幌で好走。評価A。

ブリングイットオン。消し。

ロフティーピーク。芝2戦目。斤量差で逃げ切れるか。評価B。


キャスパリーグ、コスモアンジュ、ニシノドレッサー、フォレブルートから絞りたい。


報知杯大雪ハンデ。

平坦で直線が短いので逃げ先行、または好位差し。


アニエーゼ。基本後方から。評価C。

アノ。後方から。展開が向けば。評価B。

グトルフォス。中団~後方から上がり最速。評価B。

シネマソングス。札幌は2-1-1-1、1700mは2-1-3-1。安定感がある。評価A。

シベリウス。消し。

ソリストサンダー。後方からにならなければ。評価B。

タイキタイヤモンド。好位をとれたら。評価C。

ダンツキャッスル。ユニコーンS3着。逃げ先行。評価A。

パレニア。後方からにならなければ斤量差で1着まで。評価A。

ビービーガウディ。後方から。厳しい。

ボードウォーク。ローカル向き。逃げ切りもある。評価A。

マイネルアンファン。消し。

マンカストラップ。距離が長そう。名前は惹かれるが。消し。

ライジングドラゴン。札幌でしか好走していない。脚質も合いそう。評価A。


シネマソングス、ダンツキャッスル。パレニア、ボードウォーク、ライジングドラゴンの5頭。

アイビスサマーダッシュ予想

ライオンボスが外枠に入ったのでまあライオンボスで良いでしょう笑

取りこぼしもあるかもしれないが、相手選びですね。

まずダート経験。

ダートでの好走馬はアユツリオヤジ、カッパツハッチ、クールティアラ、ゴールドクイーン、ジョーカナチャン、ナランフレグ、メイショウカズヒメ、モンペルデュ、ライオンボス。

7枠8枠に入ったのがライオンボス、ゴールドクイーン、モンペルデュ、メイショウカズヒメ

ゴールドクイーンはスタートが決まればハナを取れるかもしれない。そして芝の重賞葵Sの勝ち馬。

モンペルデュはレコードを叩き出したスピード、そして千直の鬼、西田。

メイショウカズヒメは最初消そうかと思ったが、血統が良い。そしてルミエADでは3枠だったにも関わらずライオンボスと0.2差。今回人気になっているジョーカナチャンやカッパツハッチにも先着。

ついでに言ったら、大外に入ったミキノドラマーもライオンボスと0.1差なので侮れないですね。ただ使い過ぎなのが気になります。

クールティアラも追い切りが良いです。

そして王者ライオンボス。当然ここも優勝候補。しかし、斤量が57㎏、調教が緩すぎです。頭固定は危ないかもしれません。


内枠に入ったカッパツハッチとナランフレグ。

カッパツハッチは昨年と同じ2枠ですが、昨年はそこから2着と好走。近走の凡走で人気を落としすぎなので狙い目ですね。

ナランフレグは出足が遅いので下手に外枠に入って捌けなくなるよりはこれくらいの枠で良い。韋駄天Sはどん詰まりで5着だが、上がり最速の末脚。もちろん買いたい。


ダート経験が無い馬だと、

ラブカンプーは前走の勝利で人気になるかと思ったが、やっぱりそうでもないですね笑。死の枠だし斤量も5kg増なので微妙です。

夏女ダイメイプリンセスも侮れないですが、乗りなれている秋山も前走から動きに良い印象を持っていないのも気になります。3着までですかね。

ジョーカナチャンも韋駄天Sでは斤量差もあり、外枠だったにも関わらずライオンボスに敗れています。底が見えた感じです。斤量差も縮まり、中途半端な5枠なのでこちらも紐程度。


ということで予想

◎カッパツハッチ。昨年と同じ感じ。斤量差もあり逆転も。

〇ナランフレグ。鬼脚。どん詰まりは困る。

▲ライオンボス。本当は本命にしたいが逆張り。オッズ的に1着は取りこぼしてほしい。

△ゴールドクイーン。好スタートを切れれば。

△モンペルデュ。西田。

☆メイショウカズヒメ。ルミエADのあの感じ。ただ包まれると思うので捌けるか。

他クールティアラ、ダイメイプリンセス、イベリス、ジョーカナチャンとか

まあ印を付けたやつしか買いませんが。
ギャラリー